ROUND TAIWAN

ワーホリの持ち物。必需品から便利グッズまで

ワーホリ出発日が迫ってきたので、持ち物をまとめました。

台湾へのワーホリなので日本から近く、いざとなればすぐに戻れるという安心感はありますが、それでも1年間帰れない可能性もあるので普段の旅行よりは慎重に準備しました。

とは言っても余計なものはあまり持って行くつもりはないので、この記事にまとめた持ち物リストは誰にとってもほぼ必需品かと思います。

どの国にワーホリする人にも必須となる持ち物が多いので、是非参考にしてください。

必需品

パスポート・ワーキングホリデービザ

workingholiday1
もはやこれを忘れたら出国できませんね。
台湾ワーホリの場合はパスポートの中にワーホリビザも貼ってくれたので、パスポートさえ忘れなければビザも忘れず携帯できるということになります。

航空券(eチケット)

workingholiday2
航空券(eチケット)をWEBからダウンロードして印刷しておきましょう。これも無ければそもそも出国できないので、チケットが発行されたら早めに準備しておく方が良いです。
航空会社によってはeチケットを印刷しなくてもチェックインできるところもあるので、その場合この作業は不要です。

スーツケース類

wahorigoods2

ワーホリは基本的に1年間の滞在ですから、引越しのようなものです。さすがにスーツケースのような大きい入れ物が必要ですね。

とは言っても私の場合は上の写真のような非常に小さいスーツケースですけどね。機内持ち込みも可能なサイズです。

2年前に台湾一周で2ヶ月滞在した時以来に引っぱり出してきました。懐かしい思い出が蘇ります。

私は普段の旅行でも手提げバッグとリュックを機内に持ち込むだけという非常に荷物が少ない人なのですが、今回はさすがにこのスーツケースも持って行きます。

以下の商品の中で一番小さいサイズが私と同じサイズです。しかし、普通はもっと大きいサイズを持って行くと思いますので、荷物の量に合わせて選んで下さい。以下の商品は色々なサイズが選べておすすめです▼

[Travelhouse]スーツケース キャリーケース 軽量 TSAロック ファスナータイプ 半鏡面仕上げ(SS, black and green)

クレジットカードorプリペイドカード

manepa
日本円を現地通貨に両替する手段は色々あって悩みますが、旅行のときと同様にレートの良いクレジットカードプリペイドカードによるキャッシングが良いでしょう。

上の写真は私がメインで使う予定の為替手数料が日本最安のプリペイドカードです。
マネパカード

パソコン等の電子機器類

mackindle

今の時代パソコンはほぼ必須ですね。私はMac Book Airを愛用しているのですが、非常に薄いので持ち運び便利です。

他にはスマートフォンも当然必須。あとは、Kindleも持っていきます。海外でも読みたい日本の本をすぐに読めるので便利です。

APPLE MacBook Air (1.6GHz Dual Core i5/13.3インチ/4GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MJVE2J/A

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

日用品類

ティッシュやマスク、また筆記用具なども少し持って行きます。
目薬など普段使っている医薬品、コンタクトレンズやメガネも忘れずに。
歯ブラシやひげ剃り、女性の方なら化粧品も必須でしょうか。
細かい物は現地で購入すればいいのであまり多く持って行く必要はないかもしれません。

衣類

衣類は最低でも数日分は必要でしょうね。
これも現地で買えばいいので持って行き過ぎる必要はありませんが、到着後に困らないぐらいは持っていった方がいいでしょう。

便利グッズなど

飛行機内での睡眠便利グッズ

wahorigoods6

実は上で紹介したマネパカードの入会記念で送られてきたのですが、飛行機内での睡眠に便利なグッズだったので持って行きます▼
wahorigoods3

アイマスクや耳栓、座席で眠りやすくなる枕などが入っていました。

今はこの入会キャンペーンは終わっているかもしれませんが、Amazonでも同様のグッズがお手頃価格で販売されています▼

ottostyle.jp 立体アイマスク&トラベルエアーネックピロー&耳栓 3点セット ブルー

愛読書

wahorigoods4

やはり長期滞在ですので、お気に入りの本は数冊持って行きたいところです。本は重いので最小限必要な数だけに厳選するほうがいいでしょう。

落ち着いたらまた、海外で借りた自分の部屋でゆっくり本を読みたいものです。

毛布

wahorigoods5

寝具類は現地で調達するのが良いでしょうけど、毛布だけは持って行くことにしました。

旅行するときのために寝袋を持って行こうかとも思ったのですが、かさばるのでやめました。

この毛布だけあれば寝袋の代わりにも使おうと思えば使えるし、自宅で寒い日に使用することも可能。

Amazonで購入したお手頃価格の毛布で、コンパクトなのに結構暖かいんですよ▼

Heat Warm 発熱 あったか2枚合わせ 毛布 シングル ブラウン 40220106

お土産

現地の友人にお土産を持って行くことにしました。

ワーホリでホストファミリーにお世話になったりする方は用意しておいた方がいいでしょう。

渡航国に関する思い出

wahorigoods1

ワーホリは最も簡単に取得できるビザだと思います(渡航国によって取得難易度の差はありますが)

だから、ワーホリで初めてその国に行くという人もいるとは思います。

しかし、私のようにかなり思い入れが深くてその国に行くという人もいるかと思います。

そこまでじゃなくても、現地に友人は数人いるという人も多いのではないでしょうか。

ワーホリする人の中にはもちろん学校を卒業してすぐ行くような人もいるでしょうけど、長年その国に行きたいという気持ちを持ち続け、その目標のために頑張って働いてお金をためてきた人もいると思います。

上の写真は、私がこれから行く台湾に関係のある思い入れがある品々です。

ほとんど台湾の友人にもらった手紙です。手帳が2冊ありますが、私が台湾に行くという目標をかなえるために毎日中国語などで予定を書いてきたものです。

これを読み返すと長年の思いが蘇ります。

これらの思い入れがある品々は日本に置いて行くべきではないと思うので、台湾へ持って行きます。

たまに読み返して、初心を忘れないようにしようと思います。

それでは、行ってきます!

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top