ROUND TAIWAN

トランジットの短時間で桃園空港MRTの桃園空港駅から台北駅を往復できるか

最近、このお盆に旅行するという方から質問をいただきましたが、何故かエラーでメール返信できませんでした。ちょうど当サイトでよく取り上げている桃園空港MRTに関する質問なので、今回記事にして回答することにしました。質問者に届くことと、同じような悩みを持って旅行する方の参考になることを期待します。

トランジットの3時間で桃園空港MRTに乗れるか

質問された内容は、簡単に言えば、「トランジットの3時間で桃園空港MRTに乗って、桃園空港駅から台北駅を往復できるか」ということです。新しくできた桃園空港MRTに乗ってみたいということです。台北駅では特に何もせず、とんぼ返りで大丈夫だそうです。

気持ちはよく分かります。私も初めて桃園空港MRTに乗ったときは、ただ乗るだけでいいから乗ってみたいという気持ちがありました。

その後、私は桃園空港MRTに乗り、何往復もしました。飛行機に乗り遅れ、文字通りとんぼ返りのようにすぐ往復したこともあります(笑)そのため、桃園空港MRTに乗る際の注意点はかなり身につけられたと思います。

以下で、質問に回答していきます。

桃園空港MRTの桃園空港駅から台北駅までの所要時間は?

まず、最初に把握しておきたいのが、桃園空港駅から台北駅までの所要時間です。

・直達車(特急)で約35分
・普通車で約45分

これだけ見れば、直達車に乗って往復すれば、約70分で行き来できると考えそうになります。
しかし、もちろんそんなに順調に往復はできません。

先に結論を言えば、往復するのに2時間は見ておいた方が良いでしょう。(順調に行っても100分はかかると思います)

その理由を次に説明します。

桃園空港MRTでの往復には2時間見ておきたい理由

入国してから桃園空港MRTまで歩く必要がある

当然、台湾入国出口から桃園空港MRTまではある程度の距離があります。(そんなに遠いわけではありませんが)
普通に歩いたら10分程かかるでしょう。とんぼ返りするとなると、往復20分歩く必要があることになります。

桃園空港MRTの電車間隔は意外と長いときもある

特急の直達車は、時刻表を見れば分かるように、15分おきに1本やってきます。

つまり、タイミングが悪ければ15分待たなければいけないことになります。往復で30分程の待ち時間が発生する可能性があります。(実際に私はタイミングが悪く15分近く待ったことがあり、飛行機に乗り遅れそうなときだったのでこの待ち時間には少し絶望を感じていました。そして本当に乗り遅れました)

ということで、上述の歩く時間と、電車を待つ時間でタイミングが悪ければ50分かかることになります。直達車に乗る時間の往復70分と合わせると、2時間になってしまいました。

このような避けられない理由でも2時間かかる場合があるのですが、これ以外にもさらに時間がかかる理由も考えられます。

その他に時間がかかる可能性

普通車と直達車の乗り間違え

これは私が実際にやってしまったこともあるのですが、普通車と直達車を乗り間違える可能性も無くはありません。(飛行機に乗り遅れてがっかりしていた時だったので注意不足でした)

上述のように、普通車に乗ってしまえば台北駅まで10分は余分にかかることになります。

電車が遅れる可能性

台湾では割と電車遅延は日常的に発生しています。なので、桃園空港MRTで遅延が発生しても不思議ではありません。

結論:往復するのはかなり厳しい

以上のような理由から、往復するなら2時間は見ておく必要があります。質問者はトランジットが3時間ということでしたので、頑張れば行けそうな気もしますが、かなりギリギリです。止めておいた方が良いでしょう。

なぜなら、他にも時間がかかる要素として、入国審査や出国審査もあるからです。運が悪ければかなり並びます。ここで少しでも待ち時間が発生すれば、一般的な30分前の搭乗時間には間なわないでしょう。

どうしても乗りたいなら、一駅分だけ乗るという手も

桃園空港MRTは、特急の直達車でも途中で何駅かは停車します。本当に乗るだけでも大丈夫なら、一駅だけ乗ってすぐに引き返すという手があります。実際、桃園空港MRTの台北駅にはほとんど何も無いので、乗るだけで良いなら台北駅まで行く必要はないかもしれません。(確かに台北駅近くに車窓からの眺めが良い場所があったりするので、それが見れないのは少し残念ではありますが)

まとめ

・MRT桃園空港駅からMRT台北駅を往復するには2時間見ておきたいので、トランジットの3時間で往復するのはかなり厳しい
・本当に乗るだけで良いなら一駅だけ乗ってすぐに引き返すという手も(ただしこの場合も、予期せぬ理由で遅れる可能性はあるので、桃園空港から出ないのが一番安全ではあります)

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top