日本から近い台湾では、1泊2日という短い期間でもじゅうぶんに楽しむことができます。長期休暇を取りづらい忙しい方でも、週末などのわずかな時間を使って海外旅行することができるのです。
今回の記事では、1泊2日で存分に台湾・台北を楽しめるプランを紹介します。プランは1日目と2日目のそれぞれに対して2通り作成しました。
どのプランも、移動の負担をできる限り軽くして時間を有効に使えるよう、MRTの同じ色のライン上にある観光スポットは同じ日程に含めるよう工夫しました。また、カッコ[ ]内には、おすすめの時間帯も書いています。
是非台北旅行の参考にしていただき、癒されてきてもらえれば嬉しく思います。
目次
【1日目・プランA】グリーンライン(中山→公館→松山)
1日目・プランAでは、緑色のMRT・グリーンライン上にあるおすすめ観光スポットを紹介します。
中山周辺
中山周辺エリアの最寄駅は、MRT中山駅です。MRT中山駅は、グリーンラインとレッドラインが交わる主要駅で、台北駅からも1駅という便利な立地です。
中山駅周辺は台湾旅行の拠点にするには便利なエリアで、居心地の良いホテルがたくさん集まっています。
中山は日本語の通じる場所が多いエリアなので、台湾旅行に慣れてい方にも特におすすめです。
半日で満喫できる!中山エリアの黄金ルートにある6店舗まとめ
公館・台湾大学周辺 [ランチタイム]
公館・台大周辺エリアの最寄駅は、MRT公館駅で、緑色のMRTグリーンライン上にあります。
以下の記事では、MRT公館駅・公館夜市周辺のおすすめスポットをまとめていますので参考にしてください。
MRT公館駅・公館夜市周辺のおすすめグルメ・カフェまとめ
松山駅周辺(饒河街夜市) [夕方〜夜]
松山駅周辺(饒河街夜市)エリアの最寄駅は、MRT松山駅または台湾鉄路の松山駅です。MRT松山駅は、MRTグリーンライン、東の終着駅です。
饒河街夜市は、台北で士林夜市の次に有名な夜市です。一歩道の分かりやすい夜市なので、短時間でも一通り楽しめるでしょう。
【1日目・プランB】レッドライン(圓山・士林エリア)
1日目・プランBでは、赤色のMRT・レッドライン上にあるおすすめ観光スポットを紹介します。上述のプランAと見比べて楽しそうな方をお選びください。
圓山・士林エリアは台北市街地からやや北側にあります。 このエリアは効率よく1日で回れます。
故宮博物館 [日中]
故宮博物館は、レッドラインのMRT士林駅からバスに乗って10分ほどです。定番観光スポットのため、かなり多くの人で混雑していることが多いです。観光ルートに組み込む場合は時間に余裕を持たせておきましょう。
故宮博物館の観光方法をまとめました!
圓山エリア [午後〜夕方]
圓山エリアの最寄駅は、MRT圓山駅で、赤色のMRTレッドライン上にあります。
圓山市集という休日限定で開かれる台湾産マーケットは特におすすめ。平日にも神農市場という自然食品スーパーやグルメなどがあります。
以下の記事では、これらのおすすめスポットについて詳しく紹介しています。
士林夜市 [夕方〜夜]
士林夜市の最寄駅は、MRT劍潭駅で、赤色のMRTレッドライン上にあります。
士林夜市は台北で最も有名な夜市です。ふわふわかき氷などの台湾デザート、台湾風フライドチキンなどの台湾グルメ、他にもマッサージやショッピングなど様々なことが楽しめます。
士林夜市のおすすめグルメ・スポットを各通り別にまとめました!
・淡水(レッドライン北の終点駅です。美しい夕日や美味しいグルメが楽しめます。少し遠いですが、興味があれば上述のスポットの代わりに行ってみるのも良いでしょう)
天気が良い日の淡水は本当に綺麗。#台北 pic.twitter.com/yGi3HpH8Q0
— ROUND TAIWAN(ラウンド台湾) (@taiwanisshu) April 19, 2017
・東門(台北の中心エリアで、美味しいグルメがたくさん楽しめるおすすめエリアです。)
【2日目・プランA】ブルーライン(華山→龍山寺)
2日目・プランAでは、青色のMRT・ブルーライン上にあるおすすめ観光スポットを紹介します。
華山1914特区 [日中]
華山1914特区は、台北の比較的新しい新しい芸術エリアです。
以下の記事では華山1914特区について、おすすめのお店などを詳しくまとめています。
龍山寺周辺 [夕方〜夜]
定番観光スポットの龍山寺。お寺でのお参りはもちろん、周辺には台湾グルメが楽しめるお店がたくさんあります。夜市も賑やかなので、夕方以降に行くのもおすすめです。
龍山寺の観光方法と周辺のおすすめスポット・グルメをまとめました
【2日目・プランB】桃園空港MRT台北駅周辺
2日目・プランBでは、桃園空港MRT台北駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
桃園空港MRTの台北駅から桃園空港まではMRT一本で到着するため、早めの便で帰国する場合などは最後に遊べるおすすめエリアです。
桃園空港MRTの台北駅と台北MRTの北門駅は隣接しています。MRT北門駅の3番出口にはコインロッカーもありますので、帰国前に荷物を置いて楽しむこともできます。
大稲埕/迪化街 [日中]
大稲埕/迪化街は、日本統治時代の建物などが残り歴史的な雰囲気が感じられる場所です。
以下の記事では、大稲埕/迪化街のおすすめ散策ルートを紹介しています。
大稻埕を散策!〜雑貨屋さんや問屋さんが立ち並ぶ、古い街並みが魅力の迪化街〜
また、近くには雜物市集という雑貨店が多く集まる場所もあります。ここは昼間に開いていますので、日が暮れるまでに行きましょう。
空港MRT台北駅から少し離れますが、さらに東の方に行くと二條通という雰囲気のいい雑貨店やカフェがある通りがあります。こちらは夜にも開いているお店が多いです。
【台北駅カフェ】二條通綠島小夜曲