大遠百は略称のようなもので、正式な名前は「遠東百貨(Far Eastern Department Store)」という台湾のデパートです。台湾全土に店舗があります。
台南大遠百への行き方(アクセス)
台南駅の出口は、前站(西口)と後站(東口)の二つありますが、台南大遠百に行くには後站から出ます。
後站から出たら大きな建物が見えるので、すぐに分かると思います。
成功大学のすぐ隣にあるので、台南大遠百は成功店という店名がついています。
■台南大遠百(成功店)
【WEB】http://www.feds.com.tw/store/?store=17
【住所】台南市前鋒路210號
台南大遠百の地下2階は美食フロア(フードコート)
地下2階はフードコートになっているので休憩できます。
このフロアにあるお店を少し紹介します。
マクドナルド
一応デパートの中にある飲食店なので、やや高めのお店が揃う中、庶民の味方、マクドナルドが入っているのは嬉しいですね。
台湾一周中、マクドナルドには何度も訪れ、一番安くて美味しい雪碧(スプライト)をよく注文していました。(Sサイズで28元)
しかし、今回はついつい日本の100円コーヒー感覚で、アイスコーヒーを注文してしまいます!
値段を見てビックリ、43元(約170円)。
台湾マクドナルドのコーヒーは少し高いことをすっかり忘れていました。
ちなみに、これは一番小さいSサイズの値段ですが、台湾のSサイズは日本のMサイズぐらいあるので、そこは嬉しいですね(笑)
元氣咖哩(元気カレー)
このカレー店には、台湾一周中に訪れました。
■元氣咖哩
【WEB】http://www.yunchicurry.com/website/index
翰林茶館
■翰林茶館
【WEB】http://www.hanlin-tea.com.tw/
5階には春水堂も!
地下2階で休むだけでなく、デパートの中も少しブラブラしました。
参考:高雄で春水堂のタピオカミルクティーを初めて飲んだ!見た目と味のギャップに感動
やはりチェーン店は至る所で発見出来ますね。
まとめ
以上、台南駅の東口を出てすぐの場所にあるデパート「大遠百」を紹介しました!
とりあえずフードコートで休憩して、台南観光前の計画を建てるのも良いですね。
また、台南大遠百の隣にはシャングリラ系列のおすすめホテルもあるので、ここを台南観光の拠点にしても良いですね。
※台湾旅行でインターネットの準備がまだの方は以下の記事が参考になります
⇒台湾WiFiレンタルの比較とおすすめランキング
※台湾旅行の費用については以下の記事を参考に
⇒台湾旅行の費用を抑えるために必要なおすすめ情報まとめ