サプライス(Surprice)というHISが運営する格安航空券を購入できるサイトを使ってみたので紹介します。
目次
サプライスの最新クーポン・セール情報【追記】
サプライスはよく割引クーポンIDを発行したり、キャンペーン・セールを開催するので、その都度すぐ、最新情報としてここでお知らせすることにしました。
現在使えるクーポン情報
現在開催中のセール情報
★WEEKLY Surprice!でイチ押し商品を紹介中!
その他お得な情報など
★最低価格保証実施中。
★キャッシュバック対象商品の場合は自動で割引適用されます。
それでは続いて、私がサプライスを利用して台湾行きの片道航空券を購入したときに書いた記事をご覧下さい。登録方法やクーポン利用の流れが分かるように書いているので参考にしていただければと思います▼
サプライスで格安航空券を検索する
Web版のトップページで「航空券」タブを選択すると以下のように航空券検索ができます。
今回私はビザを取って台湾に長期滞在する予定なので、「片道」航空券を購入しました。「片道」航空券もタブを切り替えるだけですぐ検索できました。
出発日を指定すると、その日の航空券が安い順に出てきました。
一番安いのはLCCジェットスターの11,000円台がありましたが、荷物を預けられません。普段の旅行では、私は荷物が非常に少ないので問題ないのですが、今回は移住なのでさすがに預ける必要がありそうです。
ジェットスターの同じ便で、受託手荷物を含むものも同じ検索結果に出ていました。以下のように受託手荷物のマークにチェックが入っているので分かりやすいです。
13,940円ですね。やはり受託手荷物を含むとある程度は高くなってきます。私は、どうせ荷物を預けるならLCCじゃなくてフルサービスキャリアにしようかと思い直しました。フルサービスキャリアは受託手荷物や機内食・機内映画鑑賞などのサービスがデフォルトで付いてくるので快適なのです。
そして、LCC以外で一番安いのはやはりチャイナエアライン(中華航空)でした。まあ良くない評判も耳にしますが、私はこれまで何度か乗って機内で台湾風サービスが色々受けられたので割と好きですよ。少なくともLCCよりは快適です。
ということで、以下の17,840円のチャイナエアラインにすることに。でも、やっぱりジェットスターの方が約4,000円も安いので最後まで悩んでいました。
しかし、このチャイナエアラインのチケットは何と「2,000円キャッシュバック対象商品」だったのです!
これによって、15,840円になったため、13,940円のジェットスターとほとんど変わらなくなってきました。
これにより、私は満足してフルサービスキャリアのチケットを選ぶ決意ができたのです。
サプライスのアカウント作成と航空券購入
そして海外航空券の予約へと進もうとすると、サインインしていなければ以下のような画面になるはずです。
ここで、既にアカウントを持っている人はメールアドレスとパスワードを入れて「サインイン」します。
私は今回初めてサプライスを利用するので、「アカウントを作成」を選びました。
すると、アカウント作成し、選択した航空券の購入まで一気にできる画面があらわれます。
まずは「1、参加者全員分のパスポート記載のお名前(ローマ字)」の必要事項を埋めていきます。
その次に出てきたのは「2、保険申込み(任意)」です。
これは追加料金がかかるし、私は海外旅行傷害保険付帯の年会費無料クレジットカードを持っているので付けませんでした。
そしてここが重要です。「3、旅行代金の確認」で、クーポンがある場合はここに入力しなければいけません。
デフォルトでクーポンを利用しないになっているのでついつい飛ばしてしまいそうになりました。危ない。
今回は1周年記念セール期間だったので、クーポンが使えました。やはりセール期間はお得です。
最後に、「4、お支払い」で支払うクレジットカード情報を入力します。
後は受付番号が発行されるので、それを控えておきます。
この後のスケジュールなどは順次メールで送られてくるので、それを確認していけば無事に飛行機に乗れるはずです。
まとめ
HISが運営する格安航空券検索サイト「サプライス」を紹介しました。
やはり格安価格に徹底的にこだわったというだけはあって、他の検索サイトも見ましたが通常料金でも最安レベルでした。
しかも、今回のようにキャンペーンをやっているときに購入すれば、この最安レベルからさらに割引できるのでかなりお得になります。
本文でも述べましたが、セール価格で購入するためにはクーポンの入力が必要なので、うっかり忘れてしまわないように気をつけてください。
⇒サプライス(公式サイトへ)