ROUND TAIWAN

糖村[Sugar&Spice]のヌガー(牛軋糖)を食べてみた【台中からのお土産】

糖村[Sugar&Spice]のヌガー(牛軋糖)を食べてみた【台中からのお土産】

海外からの旅行客が増える季節ですね。私の部屋にも今、台湾から日本旅行中の友人が泊まりに来ています。

友人は台湾中部の台中からやってきました。お土産も台中にゆかりのあるものを持ってきてくれました。

それは、今や台湾お土産の定番にもなっている糖村(Sugar&Spice)というお店のヌガー(牛軋糖)です。

今回、初めて台湾のヌガーを食べてみたので感想などを書いていきます。

糖村(Sugar&Spice)について

sugarspice8
糖村(Sugar&Spice)は台湾中西部の都市「台中」で1996年に発祥したデザートのお店です。

台中で大人気になった後は台北など、台湾中の各都市に店舗を拡大していきました。

現時点での店舗を数えてみたところ、台湾全土に25店舗ありました。さらに、香港や中国大陸にも店舗があり、グローバルな展開も始めているようです。

以下の公式サイト内に店舗情報がありましたので、台湾でお土産を購入する方は参考にしてください。
糖村(Sugar&Spice)の店舗情報【日本語ページ】

糖村(Sugar&Spice)のメニュー

糖村(Sugar&Spice)では台湾定番のお土産「パイナップルケーキ」や台中発祥の「太陽餅」も買えるようで、これらの定番土産を台湾で買う人も多いようです▼
sugarspice4

私の大好きなチョコレートやプリンも売っているようです。これは次に台湾に行ったら買わなければいけません…。
sugarspice3

このように色々メニューがあるのですが、何と言ってもこのお店で有名なのはヌガー(牛軋糖)です。
sugarspice1

今回、友人が台中からお土産として買ってきてくれたのもヌガーでした。

さて、これまでお土産の中に入っていたパンフレットの写真でメニューを紹介してきましたが、次の章からはいよいよ実物写真で紹介していきます!

ヌガー(牛軋糖)を食べてみた

まず、ヌガーが入っている袋もピンク系でかなり綺麗でした。
sugarspice7

この袋をワクワクしながら開けてみます。
sugarspice2

中には大量のヌガーが入っていました!一つ一つのヌガーもそこそこ大きいのですが、それが大量に入っています。これは食べきるのに結構時間がかかりそうだ。
sugarspice9

いよいよ初めてヌガーを食べてみました。
sugarspice6

サクサクかと思っていたらかなり噛みごたえがありました。かなり濃厚なミルク味で、ナッツの香りも口の中で広がります。

一応ギリギリひと口サイズですが、かなりボリューム感があるので一つ食べただけでも相当な満腹感を味わえました。

普通に美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいそうです。食べ過ぎたらご飯が食べられなくなるので注意が必要ですね。

ちなみに、今回いただいたヌガーは最も人気のフレンチヌガー(法式牛軋糖)でした。

他にもキャラメル味などが売っているお店もあるようなので、また別の味も試してみたいと思います。

糖村の優待情報【追記】

台湾旅行で糖村に行く場合、エポスカードを持っていれば5%割引になります。エポスカードに入会後、会員サイトから「エポトク台湾ナビブック」の資料請求をしてから旅行に行きましょう。

エポトク台湾ナビブック(2017年版)
エポトク台湾ナビブック(2017年版)

糖村以外にも、台北101などの有名スポットや有名レストラン、マッサージ店などでの優待情報がたくさん掲載されてましたので、かなりお得です。

▼エポスカードの詳細・申込ページ▼

【エポスカード】

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top