ROUND TAIWAN

【台北】雙城街夜市のおすすめグルメを紹介します

【台北】雙城街夜市のおすすめグルメを紹介します

こんにちは。ライターのLinaiです。

今回は小規模でローカルな雙城街夜市の新旧おすすめグルメをご紹介します。

雙城街夜市とは

shuang-cheng-street1

雙城街夜市([読み方]そうじょうがいよいち・スワンチョンチエイエスー)は、中山エリアにある夜市で、すぐそばに晴光市場があります。

ここは台北の中でも小規模な夜市です。そしてもう一つの特徴は夜市と言いながら、朝から屋台が並んでいることです。

コンパクトながらいくつもの屋台が並び、一日賑わいを見せています。客層を見ると観光客にはあまり出くわさず、ほとんどが地元の方のように見えます。そのため慣れるまではアウェー感があり心細さを感じるかもしれません。しかし慣れてしまえばそのローカル感に居心地の良さを覚えることでしょう。賑わいはあれど、歩けない程の混雑はほとんどないのでその分ゆったりとしていることもこの夜市の良さです。

超コンパクトな夜市ながらそこは台北、様々な台湾グルメを楽しむことができます。今回はその中からおすすめの新旧グルメをご紹介します。

雙城街夜市の新グルメ

Guava juice 芭樂芭 台北中山晴光旗艦店

shuang-cheng-street2
shuang-cheng-street3

まず新グルメは、台湾で流行中のグアバ専門のジューススタンドです。ここは台湾全土に展開し、多くのメディアにも取り上げられていてその注目度の高さが計り知れます。

元々台湾にはジューススタンドが街中にいくつもあり、現地の人にもなじみ深いものでありました。ではなぜこのジューススタンドが爆発的に流行しているのでしょう。

その秘密は鮮やかな果汁と色のコントラスト、そしておしゃれなボトルにあります。

このインパクトのあるおしゃれなヴィジュアルが若者を中心に受け、SNSで発信されたのが流行の始まりのようです。

またヴィジュアルだけでなく、無着色で天然素材を使用し安心安全をアピールしていることや、美容や健康などに良いことも人気の秘密です。注文を受けてから一つ一つ作っていたので新鮮なものを頂けることも人気の秘訣でしょう。

私が注文したのは3種類。
グレープフルーツ+グアバ(70元)
ドラゴンフルーツ+グアバ(70元)
キウイ+グアバ(80元) 
shuang-cheng-street4

どれもびっくりするほど色鮮やかです。
お味はさっぱりした自然の甘さで美味しかったです。

そのまま飲んでそれぞれを順に味わうのも良し、振って混ぜて飲むのも良しと楽しみながら頂く事ができました。

良く冷やして飲むのがさっぱり感をより感じられておすすめです。

心も体も元気になれるCuteなドリンクを一度お試しあれ!

雙城街夜市の旧グルメ

台湾第一香鷄排

shuang-cheng-street5
shuang-cheng-street6

次に旧グルメとしてご紹介するのがこのフライドチキンの屋台です。テイクアウト専門で、すぐ目の前で揚げているので良い香りがたまりません。

こちらのフライドチキンは注文後、二度揚げをして提供されるのでいつでも揚げたてを味わうことができます。
shuang-cheng-street7shuang-cheng-street8

種類は一枚肉や、手羽、骨付きなど数種類あり、辛さも調節可能です。フライドチキンの他、アメリカンドックのような物や、ソーセージのような物もあります。

フライドチキンは50元から楽しめます。骨無しのボンレスチキンレッグは60元で食べられます。

注文は並んでいる商品を指さしで十分です。慣れないと注文に勇気がいりますが、優しく対応してくれるので大丈夫です。時には片言の日本語や、これまた片言の英語で対応してくれ、そんな一生懸命なお母さんに親近感が沸きました。

一口食べると病みつきになるスパイス、外はサクサク、中はジューシーなお肉に手が止まらなくなります。台湾ビールも思わず進んでしまいます。

ここは何といってもスパイスが最高。まさに病みつきになる台湾風フライドチキンです。少量から注文できるので、行かれた際はぜひお試しください。

営業時間は午後4時~午前3時。
場所は晴光公園寄り。

雙城街夜市へのアクセス・行き方

MRT淡水線・民権西路駅より徒歩8分。(台北駅から民権西路駅は、赤い路線のMRT淡水線に乗車し、淡水方面に3駅で到着します)

別名「雙城美食街」とも呼ばれるこの夜市で、あなたのお気に入りに出会えますように…

ABOUT THE AUTHOR

Linai
2006年に台北へ初渡航。その時に知り合った家族との交流が続き、毎年台北へ渡航している。
毎回その家族にお世話になっているおかげで、有名観光地からローカルスポットまで幅広く経験。
渡航歴10年目にして台湾語を習い始めた台湾Lover。
Return Top