ROUND TAIWAN

楊丞琳(レイニーヤン)の近況・最新情報を追いかける方法のすべて

本日は、私がかつて追っかけをしていたと言われても仕方ない程ハマっていた台湾のトップ女優・歌手・タレント・アイドルの楊丞琳(レイニーヤン)についての記事です。

女優・歌手・タレント・アイドルとたくさん肩書きを並べましたが、このようにレイニーヤンは様々な才能を持っていて、私が好きな順番に左から並べました。

(レイニーヤンの演技を見てファンになり、音楽を聴き、出演テレビを見ました。一般的に知られているアイドルとしてのレイニーヤンはそれほど好きではありませんw)

私がレイニーヤンに最もハマっていた時、彼女の近況を追いかけるためにしていたことをここで紹介したいと思います。

Facebook

まずはやはりFacebookページです。

レイニーヤンの近況・最新情報がバランス良く追いかけられてオススメです。

微博(マイクロブログ)

微博は中国語でマイクロブログという意味です。

Twitterみたいなものです。

様々な微博がありますが、今、レイニーヤンの近況を追いかけるものとして最も良いのは新浪微博(シナウェイボー)だと思います。
楊丞琳の新浪微博

私はかつて、騰訊微博(Tencent Weibo)というもので近況を追いかけていましたが、今は更新頻度が下がっているようですね。
楊丞琳の騰訊微博

どちらの微博も、中国のサービスなので、ユーザ登録などが少々面倒ですが日本から登録することもできます。

しかし、登録しなくても以下で紹介するAmebaブログやTwitterをフォローしておけば問題ありません。

Amebaブログ

レイニーヤン オフィシャルブログ「Rainy sunny day

日本のAmebaにレイニーヤンのオフィシャルブログがあります!

このブログは、騰訊微博を運営スタッフが翻訳し、日本語と中国語の両方を載せてくれています。

中国語の勉強にもなるので非常にオススメです!

Twitter

Twitterにもレイニーヤンのアカウントがあります。
楊丞琳 Rainie Yang

こちらは、上述の新浪微博やFacebookの更新情報をツイートしてくれているようですね。

素晴らしい。

その他

私がハマっていた頃は、無名小站 (Wretch)という、台湾版mixiとも言えるサイトにもレイニーヤンのページがあったのでチェックしていました。

しかし、この無名小站は2013年12月にサービス停止してしまったようです。

かつては台湾で絶大な人気を誇っていたサービスなのですが、あっと言う間にFacebookに移り変わってしまいました。

日本のmixiのような状況ですね…。

しかし、日本ではmixiからFacebookへの流出はもっと緩やかな感じだったので、台湾人の世界的な流行を察知する能力は高いなあと感じますね。

まとめ

今回はレイニーヤンの近況を追いかける方法を紹介しました。

レイニーヤンの最新情報はこれでほぼ見逃すことはなくなるのではないでしょうか。

最後にレイニーヤンのオススメ楽曲・ドラマを紹介。

私が一番好きなドラマ「僕のSweet Devil(原題:海派甜心)」と、その主題歌で一番好きな曲「雨愛」

僕のSweet Devil ノーカット版 DVD-BOX 1

僕のSweet Devil DVD全11巻セット レンタル版  [マーケットプレイス DVDセット]  [レンタル落ち]

私が翻訳してYouTubeにアップして放置してたらいつの間にか結構再生されてました。

本当にこのドラマ「僕のSweet Devil」は面白く、何度も何度も見ました。後で知ることになりますが、このドラマは台湾好きの外国人には何故か非常に人気があります。

台湾に留学している人は国籍問わず、このドラマのファンが多かったです。
やはり面白いものは世界共通だなと妙に感心したのを覚えています。

あと、レイニーヤンが出演している二番目に好きな台湾ドラマは「笑うハナに恋きたる」で、このドラマの主題歌「帶我走」はレイニーヤンの曲の中で二番目に好きです(笑)

笑うハナに恋きたる DVD-BOX I

紹介したドラマと曲は本当にハズレなしの良い作品だと思うで、是非視聴してみてください。

以上、レイニーヤン(楊丞琳)についての記事でした!

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top