
無事、高雄駅まで到着しました。
この駅の近くに今回泊まる高雄の宿泊施設があるのですが、お腹もすいていたし、チェックインする前にまずは腹ごしらえすることにしました。
高雄駅から歩いてすぐの場所にある排骨飯のチェーン店「正忠排骨飯」へ行くことにしたのです。
目次
「正忠排骨飯」を知ったきっかけ
宿泊施設の管理人に教えてもらってこのお店を知りました。
私は事前に、「ピーチは機内食もないし、たぶん台湾に着いた頃にはお腹がすいているだろう」と予測しました。
そこで少し調べたところ、高雄空港にはあまり食べる場所がなさそうなことが判明。
それで次に、宿泊施設がある高雄駅近くの飲食店を探しました。
しかし、あまり整理された情報もなかったため、いっそのこと宿泊施設の管理人に聞いてしまおうと思い、「高雄駅の近くでオススメの飲食店はありますか」という質問をしたのでした。
それに対する返答が以下のメッセージ。
色々紹介してくれました!
私はこの中から、高雄駅に近く、さらに満腹感を出す為にがっつり米を食べられるという理由で「正忠排骨飯」に行こうとあらかじめ計画を立てていたのでした。
店舗情報
お店のホームページによると、店舗は以下の通り。
高雄・台南・台中に店舗が多いですね。
そういえば翌日、台南をバイクで走っていたときにも店舗を見かけました(笑)
高雄
‧正忠店-高雄市三民區正忠路63號07-3853850
‧六合店-高雄市新興區六合一路57號07-2351968
‧左營店-高雄市左營區左營大路58之3號07-5831895
‧七賢店-高雄市新興區七賢二路109號07-2872288
‧富國店-高雄市左營區富國路200號07-5574188
‧五福店-高雄市新興區五福二路59-10號07-2519998
‧小港店-高雄市小港區沿海一路223號07-8060011
‧瑞隆店-高雄市前鎮區瑞隆路524號07-7716969
‧十全店-高雄市三民區十全一路393號07-3113166
‧中山店-高雄市新興區中山一路300號07-2368199
‧華榮店-高雄市鼓山區華榮路240之7號07-5546111
屏東
‧廣東店-屏東縣屏東市廣東路60號08-7231226
台南
‧成功店-台南市中西區成功路209號06-2208788
‧金華店-台南市南區金華路二段179號06-2658299
‧東寧店-台南市東區東寧路357號06-2362888
‧中華東店-台南市東區中華東路三段143號06-2901888
‧永康店-台南市永康區中華路600號06-3021988
台中
‧學士店-台中市北區學士路210號04-22359998
‧東興店-台中市南屯區東興路二段356號04-24726998
‧青海店-台中市西屯區青海路一段36號04-23152668
‧福科店-台中市西屯區福科路427號04-24628689
‧向上店-台中市南屯區向上路2段432之7號04-23810028
‧工學店-台中市南區工學路56號04-22639618
‧昌平店-台中市北屯區昌平路一段97之7號04-22427488
桃園
‧中央店-中壢市中央西路二段10號03-4923188
高雄・中山店への行き方(アクセス)
高雄駅に到着して、
南の方を見るとすぐこのような景色が見えます。
もう既にこの写真のやや左側にお店の看板が見えています!
赤い大きな看板のお店をめがけて歩いていくだけですぐに到着します!
近くで見ると本当に大きな看板だと分かります。
到着までに大きな交差点が2つあるので気をつけてくださいね。
信号待ちの時間を除けば、駅から2、3分程の距離です。
お店に到着し、いよいよ注文!
お店に到着すると、店員のおばさんが話しかけてきたので、オススメを聞いてみました。
やはり看板メニュー「正忠排骨飯」を注文!
やはり店名と同じ「正忠排骨飯」という排骨飯がオススメメニューのようなのでこれを注文しました。
値段は70元とお手頃です。
【追記】75元に値上げしたようです。
トッピング(おかず)を選ぶ
ここにある色々な種類のおかずの中から、3種類選べると教えてくれました。
そこで私は、「清江菜」「麻婆豆腐」「瓜子肉」を選んだのでした。
「麻婆豆腐」は思ったより辛くてびっくりしました(笑)
台湾の味付けは日本より辛いものが多いのかもしれませんね
店内の様子
無事注文も終わり、弁当箱に入った「正忠排骨飯」を貰います。
持ち帰りか店内か選べますが、すぐに食べたかったので店内と答えました。
2階の店内へ向かいます。
平日の昼間だったからか、空いていました。
窓際の席で、外を眺めながらのんびり食べられてよかったです。
悠遊卡/一卡通も使えます!【2017年追記】
久々にこの高雄駅前の正忠排骨飯に行ったところ、台湾ICカードの悠遊卡(Easy Card)や一卡通(iPass)が使えるカードリーダーが設置されていることを発見しました!
私は最近、台湾のコンビニなど、ICカードが使える場所ではできる限り使うようにしています。タッチするだけで会計が終わって便利ですからね。台湾弁当屋のようなお店でも今後ますます使える店が増えると嬉しいです。