ROUND TAIWAN

2泊3日台湾旅行持ち物リスト

今回の台湾旅行では、荷物はかつてないほど少なくなりそうです。

とは言っても、やはり忘れてはならないものもたくさんありますので、ここにまとめておこうと思います。

必須の持ち物

パスポート

passporttwjp

これを忘れたら出国できません(笑)

航空券(eチケット)

eチケットをプリントアウトしましょう。

今回利用するLCCピーチの場合は、プリントアウトしたeチケットに付いているバーコードを機械にかざすだけで簡単に手続きできます。

クレジットカード・海外プリペイドカード

クレジットカード、もしくは海外プリペイドカードがあれば現地のATMでキャッシングできます。

今回、現金をあまり持って行かず、両替よりも手数料のお得なキャッシングで済ませる予定です。

携帯電話とその充電器

携帯電話はさすがに持っていかないと不便でしょう。

緊急の連絡が必要になる場合もあるでしょうし、現地の友人と連絡をする場合にも必要です。

インターネット接続手段は今回、レンタルWifiではなく初めてプリペイドSIMを購入する予定です。

ポケットティッシュ

ポケットティッシュはやはり必需品でしょう。

特に鼻が弱い私は大量に必要な時があるので、たくさんあると安心です。

着替え

滞在日数分の着替えは必須です。

特に今台湾は暑く、汗を大量にかくでしょうから多めに持っておいてもいいかもしれません。

アメニティ

ヒゲ剃りなど。

タオル

今回利用するAirbnbホストの家ではタオルが提供されないようなので、忘れず持っていかなければなりません。

必須ではない持ち物

マスク

今回訪れる台湾南部、特に高雄は非常に空気が悪いです。

台湾人は皆マスクを着用しています。

敏感な方はマスクを持って行く方がいいでしょう。

また、飛行機の中でも咳をしている人の隣になったら嫌な気分になるので、やはりマスクを用意しておく方が良いでしょう。

快適使いきりマスク プリーツガード ふつうサイズ 60枚入

コンタクトレンズ

私は普段、基本的にメガネを着用していますが、旅行やライブ、スポーツなどのイベントがあるときはコンタクトレンズを付けることが多いです。

やっぱりコンタクトレンズの方が視界が開けるんですよ。気分も明るくなります。

滅多にない貴重な体験をする機会だからこそ、少しでも広い視野で多くの情報を取りこぼさず取り入れたいのです。

ワンデーアキュビューモイスト(90枚入) 【BC】9.0 【PWR】-3.75

ウェットティッシュ

ポケットティッシュほど使う機会はないかもしれませんが、持っていると安心できます。

上着

暑がりな私は、まだ5月の日本で既に半袖だけで過ごしています。

日本よりも暑い台湾なら当然、半袖だけで十分です。

しかしここで油断してはいけません!

飛行機内は上空、とても寒くなることが多いです。

私は上着を忘れたことがあり、台湾に到着するまで凍えながら過ごしました(笑)

たまに寒くない時もありますが、温度調整出来る上着は持っている方が安心できます。

折り畳み傘

これがあったら急に雨が降っても大丈夫。

というか、ちょうど私が台湾へ行く日から大雨になるようです…。

もはや今回の旅に傘は必須ですね。

地球の歩き方 台湾

私のバイブルです。

購入して1年程度しか経ってませんが、何度も何度も読み込んでボロボロになっています。

台北以外の観光地を何も知らなかった時、台湾の友人と一緒にこの本を見ながらたくさん書き込み、観光名所の熱血指導を受けました。

今回の目的地もほぼこの本に網羅されていて、住所やアクセス方法も掲載されているので、やはりバイブル的に持ち歩くべき一冊です。

D10 地球の歩き方 台湾 2015~2016

お土産

再会する友達が、前から食べたいと言っていた日本のお菓子を用意しました。

ブルボン アルフォートミニチョコレート 12個入×10箱

また、新たに会って案内してもらうホストの分のお土産も用意しました。

有楽製菓 ブラックサンダー 20本入り×3箱

okashimotimono
※この写真を撮った後、我慢出来なくなってブラックサンダーを一つ食べてしまいました…。

まとめ

以上をふまえた、今回の私の持ち物は以下のようになりました!
motimonomatome

めちゃくちゃ少ない(笑)

※カバンの小ささが分かるよう、レイニーヤン(楊丞琳)のA4判(210×297mm)CDアルバムを並べてみました(笑)

いつも必ず持って行く「パソコン」も今回は持って行かないことにしました。

非常に不安ですが、2泊3日だけなので何とかなるかと思っています。

ピーチの機内持ち込み制限重量10kgまで十分余裕があるでしょう。

帰りにお土産を買っても十分10kgにおさまる程の少ない荷物です。

今回はこのように身軽に楽しんできます♪

※台湾旅行でインターネットの準備がまだの方は以下の記事が参考になります
台湾WiFiレンタルの比較とおすすめランキング

※台湾旅行の費用については以下の記事を参考に
台湾旅行の費用を抑えるために必要なおすすめ情報まとめ

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top