ROUND TAIWAN

【体験談】マネパカードは香港で使うとかなり便利でお得な海外プリペイドカードだった

【体験談】マネパカードは香港で使うとかなり便利でお得な海外プリペイドカードだった

今回の香港旅行では、現金の両替、クレジットカードによるキャッシングなど代表的な方法で香港ドルを入手してきましたが、海外プリペイドカードによるキャッシングも試しました。

結果、海外プリペイドカードのマネパカードを利用したキャッシングが一番楽でお得で、ちょっとした衝撃を受けてしまいました。今後、香港旅行するときはマネパカードを中心に利用することでしょう。

今回、マネパカードを香港で利用した体験談とともにメリットを紹介します。

マネパカードとは

マネパカードとは、海外プリペイドカードの一つなのですが、他のプリペイドカードに比べると為替手数料などがお得な場合が多く、クレジットカードよりお得な場合もあるほどです。

また、マネパカードには米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドルの5通貨をチャージできるのが特徴で、この5通貨を使う場合は非常にお得になります。その5通貨の中にある香港ドルを今回利用したため、かなりお得で衝撃を受けたというわけです。

それでは早速利用した体験談を書いていきます。

マネパカードを利用する流れ

ログイン

まずは以下のマネパカードの会員専用サイトにて、8桁の口座番号とパスワードを入力してログインします。
ログインページ

入金

manepa-nagare

そしてログインしたあと、まずは入金します。

入金方法は、「三井住友銀行のマネパカード振込用口座」に振り込むということなので、私は自分の三井住友銀行口座からネットバンクを使って振り込みました。

三井住友銀行同士なので振込手数料が無料になってよかったです。

両替&チャージ

manepa-nagare-1
manepa-nagare-2

さて、入金した後は、両替とチャージをしなければなりません。基本的に両替とチャージはセットで一緒に行います。(不正利用などが心配な方はチャージを利用する直前までしないのも良いですが、忘れないように注意)

私は今回、香港ドルは利用する最低限だけチャージして、残った分は別の国で使うつもりでした。なので、「とりあえず500香港ドル引き出せるようにしておこう」と思って、500香港ドルを少し超えるぐらいの金額をチャージしておきました。

※後でも書きますが、チャージするのはまさに香港ドルなので、「少し超える」ような余裕を見なくても、ぴったり利用予定の500香港ドルだけチャージすれば良かったです。ただ、手数料の20香港ドルがかかるので、520香港ドルチャージしておく必要がありました。

香港でマネパカードを使ってみた【体験談】

早速、香港に到着してすぐ、香港空港のATMで香港ドルを引き出そうとしてみました。
hongkong-cashing1

このATMは500香港ドル、1000香港ドルなど、きりの良い金額しか下ろせないようでした。しかし、500香港ドルはチャージしたので使えるはず、良かった。

そう思いながらATMを操作していきました。しかし、結局「残高不足」と言われて下ろせませんでした…。

500香港ドル以上チャージしているはずなのになぜでしょう。確認してみると、10月4日に519.13香港ドルは確かにチャージしています▼
hongkong-manepa

この時やっと思い出しました。ATM利用手数料が20香港ドル必要だということを!

519.13香港ドルチャージしていたので、たった0.87香港ドルだけ足りずに引き出せなかったということです。

それで、0.87香港ドル分だけ追加で両替&チャージしようとしましたが、両替可能な最低金額が決まっていたので、そんな小さい金額だけ両替することはできません。

しかし、その最低金額以上なら1円単位で両替&チャージできます!そこで私は、ぴったり1000香港ドル引き出せるよう、1円単位で両替&チャージすることにしました。

以下の2行目を見れば、500.88香港ドルのチャージに成功しています▼
hongkong-manepa

最初にチャージした519.13香港ドルと合わせたら、1020.01香港ドルです。1000香港ドルと手数料の20香港ドルで、必要な1020香港ドルになるよう、ほぼぴったりチャージすることができました。

後日、ATMでちゃんと1000香港ドル引き出せました。

以下のように、残ったのはわずか0.01香港ドル(日本円にして1円未満)。
hongkong-manepa2

この1円の無駄も出ない感じが良いですね。ここに香港ドルをチャージできるメリットがありました。

マネパカードにチャージできる5通貨以外を引き出したい場合(例えば台湾ドルなど)だと、米ドルから両替する必要があるので、どうしても少し余裕を持ってチャージする必要があり、ぴったり使い切るというのは難しいです。

やはり、チャージできる米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドルが使われている国では、マネパカードはかなり便利なことが分かりました。しかも、為替手数料はクレジットカードの約1.6%より安い1%未満になります。

私が普段生活している台湾などでもお得に使える便利なマネパカードですが、香港などでは更にお得に使えるということです。上記5通貨が使われている国へ行く予定がある人にはかなりおすすめできますね。

上記通貨が使われている国は多いので、海外旅行によく行く方は是非作っておくことをおすすめします!

マネパカードについては以下の記事でも解説しています。
マネパカードのレビュー・解説記事

その他の海外プリペイドカードも含めた比較は以下の記事を参考に。
海外専用プリペイドカードの比較とおすすめランキング

※香港の観光エリアとおすすめホテル、香港旅行に必要な基本知識などを以下の1記事にまとめました!
香港の観光エリアとおすすめホテル(香港旅行まとめ)

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top