
LCC(格安航空会社)はかなり安い格安料金で飛行機に乗れます。日本ー台湾間のLCCはかなり増えてきましたので、気軽に行き来できるようになってきましたね。
この記事では日台間で就航しているLCCの全路線を紹介した後、セール情報を入手する方法を説明し、最後に最も安く台湾に行く方法を解説します。
※この記事で紹介する台湾LCCは全て、桃園空港の第1ターミナルで発着します。(高雄空港はターミナルが1つしかないので全て同じ場所に発着します)
※掲載している情報は2017年11月時点のものです
目次
台湾線に就航しているLCC
ピーチ(Peach・樂桃航空)
東京(羽田空港)発着
・東京(羽田)ー台北(桃園)
大阪(関西国際空港)発着
・大阪(関西)ー台北(桃園)
・大阪(関西)ー高雄
沖縄(那覇空港)発着
・沖縄(那覇)ー台北(桃園)
・沖縄(那覇)ー高雄 ※2018年就航予定
仙台空港発着
・仙台ー台北(桃園)
北海道(札幌・新千歳空港)発着
・北海道(札幌)ー台北(桃園)
【参考】ピーチの公式ページ
ジェットスター(Jetstar・捷星航空)
東京(成田国際空港)発着
・東京(成田)ー台北(桃園)
大阪(関西国際空港)発着
・大阪(関西)ー台北(桃園)
名古屋(中部国際空港セントレア)発着
・名古屋(中部)ー台北(桃園)
【参考】ジェットスターの公式ページ
バニラエア(Vanilla Air・香草航空)
東京(成田国際空港)発着
・東京(成田)ー台北(桃園)
・東京(成田)ー高雄
大阪(関西国際空港)発着
・大阪(関西)ー台北(桃園)
沖縄(那覇空港)発着
・沖縄(那覇)ー台北(桃園)
【参考】バニラエアの公式ページ
タイガーエア台湾(Tigerair・虎航)
東京(成田国際空港)発着
・東京(成田)ー台北(桃園)
・東京(成田)ー高雄
東京(羽田空港)発着
・東京(羽田)ー台北(桃園)
大阪(関西国際空港)発着
・大阪(関西)ー台北(桃園)
・大阪(関西)ー高雄
名古屋(中部国際空港セントレア)発着
・名古屋(中部)ー台北(桃園)
福岡空港発着
・福岡ー台北(桃園)
・福岡ー高雄
沖縄(那覇空港)発着
・沖縄(那覇)ー台北(桃園)
・沖縄(那覇)ー高雄
仙台空港発着
・仙台ー台北(桃園)
岡山空港発着
・岡山ー台北(桃園)
北海道(函館空港)発着
・北海道(函館)ー台北(桃園)
【参考】タイガーエア台湾の公式ページ
スクート(Scoot・酷航)
東京(成田国際空港)発着
東京(成田)ー台北(桃園)
大阪(関西国際空港)発着
大阪(関西)ー高雄
北海道(札幌・新千歳空港)発着
・北海道(札幌)ー台北(桃園)
【参考】スクートの公式ページ

スクートはB787という機材を使っているため、他のLCCに比べると座席などがかなり広めになっています。航空券の料金はレガシーキャリアに比べるとかなり安く、他のLCCとも同じくらいなのでオススメです。
セール情報を確実に入手する方法
上で紹介したようなLCCは定期的にセールを開催し、この期間にチケットを購入すればかなりの格安航空券が手に入ります。普段からかなり安いのですが、セール期間(特に就航記念セールなど特別感のある場合)は信じられない程お得になることもよくあります。
そこで、このセール情報を逃さず手に入れる方法を以下で紹介します。
旅行系ニュースメディアをフォロー
LCCのセール情報をできる限り早く知らせてくれる旅行系ニュースメディアはいくつかあります。これらのサイトやSNSをフォローしておくのが最も気軽にセール情報を入手できる方法となります。
LCCのメールマガジンを購読
LCCが発行するメルマガを購読しておくこともオススメです。上記ニュースメディアよりも早く、さらに購読者限定のお得情報が得られる場合もあります。
ただ、上で紹介した全てのLCCをフォローするのは面倒でしょうから、その場合はお住まいの都道府県から近く、よく利用するLCCのメルマガだけ購読するのが良いでしょう。
最も格安の飛行機で台湾へ行くためには
最後に、最も格安で台湾へ行くテクニックを以下で3つ紹介します。
LCCのセールを利用する
上でも紹介したようなLCCのセールが、基本的には最安料金の航空券となります。タイミング良く最安の組み合わせで購入できれば、諸税込みでも往復1万5千円程度におさまる場合もあります。
しかし、人気のある土日祝などの日程はセールチケットが無い、もしくはすぐに売り切れる場合がほとんどですので、自分が行きたい日程の航空券を最安で購入する方法を次に紹介します。
航空券比較サイトを利用する
自分が行きたい日程の航空券を最安で購入するためには、航空券比較サイトを利用するのがおすすめです。
その上で、乗る飛行機をLCCに決めたのなら、LCC公式サイトからも同じ日程で検索します。公式サイトから予約する方が安くなる場合もあるので、このように確認しておくことをおすすめします。
航空券とホテルを同時に購入する
航空券とホテルを同時に購入すれば、別々に購入するよりも大幅割引となってお得になる場合があります。(例:Expediaの「AIR+割」など)
宿泊するホテルがすでに決まっている場合は、別々に購入するよりも手間がかからなくて良いですね。
この同時購入割引は、レガシーキャリアに乗る場合にもおすすめできる購入方法です。