
6度目の台湾旅行で、初めて高雄国際空港にやってきました!
まずは、とりあえずインターネットに接続できるようにしなければなりません。
高雄国際空港到着から、無料Wifi「iTaiwan」利用手続きを完了するまでの様子を書いていきます!
目次
台湾・高雄入国まで
飛行機から下りると、やはりすぐに熱気が!熱帯の高雄はやはり暑かった!そして少し歩くと、旅行客を歓迎するたくさんの文字。
入国審査場に到着。
結構並んでました。(※スピーディーイミグレーションを利用すれば入国審査が素早く完了します)
預け入れ荷物を受け取る場所を通り過ぎるとすぐに、国際線到着出口から外に出ることができました。
iTaiwan(愛台湾)
iTaiwan(愛台湾)とは
iTaiwanは台湾政府が運営する、台湾全土で利用可能な無料Wifiです。
台北を旅行したことがある方は、台北市が運営する「Taipei Free」というWifiに繋げたことがある方もいるのではないでしょうか。
実は、iTaiwanのアカウントで、この「Taipei Free」にも接続出来ます。
さらに、新北市・台中市・台南市が運営する無料Wifiもあり、これらにも接続できるようになります。
iTaiwanは台湾無料Wifiの中で最も汎用性が高いと言えます。
是非利用できるようにしておきましょう。
iTaiwan(愛台湾)利用に必要なもの
携帯電話とパスポートさえあればすぐに利用出来ます。
パスポートを旅客服務中心(旅客サービスセンター)で見せると、利用に必要なIDとパスワードを発行してくれます。
旅客サービスセンターのある場所(高雄国際空港)
以下の写真は国際線到着出口から出て左側の方向。何やら黄色っぽい目印がありますね。
ここが旅客服務中心(旅客サービスセンター)。台湾の主要な鉄道駅でも良く見かける見慣れたマークです。
iTaiwan(愛台湾)利用方法
上でも述べたように、この旅客サービスセンターのスタッフに「iTaiwan」と言ってパスポートを見せるだけでIDとパスワードを発行してくれます。
WifiをONにすると、SSID「iTaiwan」が見つかりますので、これを選択してからブラウザを立ち上げる(インターネットに繋げようとする)と以下のような画面になります。
ここで、上のテキストボックスにIDを、下のテキストボックスにパスワードを入力すればすぐ利用出来るようになります。
一番下にある「記住我」にチェックを入れておけば、IDとパスワードを記憶してくれますので、これ以降入力する手間が省けます。
ちなみに、旅客サービスセンターのスタッフは日本語がペラペラな人ばかりでした。
分からないことがあれば日本語で質問をすれば、すぐに解決できるでしょう。
まとめ
無料Wifi「iTaiwan」の利用方法を説明しました。
しかし、注意しなければならないのは、iTaiwanは限られたエリアでしか利用できないということです。
>>iTaiwanが使えるホットスポット(中国語公式ページ)
いつでもどこでもパソコンや携帯をインターネットに繋げたいという方は、プリペイドSIMの購入か、Wifiルーターのレンタルをする必要があります。
SIMフリーの携帯端末を持っている方はプリペイドSIMを購入するのも良いでしょう。それ以外の方はレンタルWiFiがおすすめです。
▼以下のページではレンタルWiFi各社の比較をしています▼
台湾旅行おすすめレンタルWiFi