ROUND TAIWAN

台湾電子レシート宝くじの当選確認方法と、換金または利用する方法【ICカード・悠遊カード】

「台湾のレシートは宝くじになっている」ということは割とよく知られていることです。台湾で買い物をすれば最高で1,000万台湾元当たるかもしれないという夢のある宝くじです。

そんな台湾レシート宝くじですが、紙のレシートをもらって一枚一枚当選をチェックするのは少し面倒です。今回の記事では、そんな煩わしさから逃れられる上に、宝くじにもしっかり参加できる方法を紹介します。

台湾のレシート宝くじ(統一發票)とは

まずは台湾のレシート宝くじについて簡単に説明しておきます。台湾で買い物をした時にもらえるレシートは大抵、上の方に番号が書かれています。これが宝くじになっていて、2ヶ月に一回当選するチャンスがやってくるのです。

2ヶ月に一度、ウェブサイトやアプリなどで当選番号を確認できます。

最高金額の1,000万元は全桁当てなければいけないので厳しいですが、下3桁が一致すればもらえる200元は意外とよく当たります。私は毎回、1〜2枚当選していることが多く、何度も当選金を受け取ってきました(200元の次に当たりやすい1,000元以上は当たったことがありませんが)。

200元とは言え、台湾では少し良いお店で一食食べられるぐらいの金額なので、当たった時は得した気分になれます。

ICカードでも宝くじが付いてくる!

最近は台湾でもICカード(悠遊卡など)で支払いする場面が多くなってきました。コンビニやスーパーなどよく行く一般的なお店では、大抵どこでもICカードで支払えます。

ICカードで支払えば、当然紙のレシートは付いてきません。(正確に言えば、紙のレシートを受け取るかどうかは毎回聞かれますが、決済履歴はアプリで確認できるし、もらう必要性がないのでいつも「不用(プーヨン)」と言ってます)

ここで、紙のレシートが無ければ宝くじに参加できないのではないか?と心配する必要はありません!何と、決済したICカードの中にレシート宝くじの情報もしっかり残るのです。このICカードの中にあるレシートくじの当選確認方法を次に紹介します。

コンビニでの当選確認方法

ICカードの中にあるレシート当選情報は、コンビニで確認することができます。ICカードも、紙のレシートの当選発表日が過ぎたタイミングで確認できるようになります。

以下では台湾のファミリーマート(全家)で当選確認する方法を紹介していきます。(セブンイレブンなどでも機械で同様に確認できます)

左下にある「生活服務」をよく見ると、「電子發票(中獎查詢)」と書いてあります。これは電子レシートの当選確認という意味です。
台湾 レシートくじ 電子 ICカード 当選確認

したがって、この「生活服務」を押した後に出てくる画面では、「電子發票(中獎查詢)」というところを押していけば良いです。左上にあるので分かりやすいですね。
台湾 レシートくじ 電子 ICカード 当選確認

最後の画面では、当選確認するICカードの種類を選択します。悠遊卡をお持ちの方が多いでしょう。
台湾 レシートくじ 電子 ICカード 当選確認

すると、当選していれば以下のような画面が現れます!200元当たっていました!電子レシートで当たったのは初めてだったので嬉しかったです。
台湾 レシートくじ 電子 ICカード 当選確認

そして、「列印」というボタンを押すと、機械から以下のような当選レシートが出てきます。普通のレシートより幅が少し広めでした。
台湾 レシートくじ 電子 ICカード 当選確認

当選レシートの換金方法

当選した電子レシートは、紙のレシートと同じく、台湾の郵便局で換金できます。上写真のように、レシートには当選者の情報を書くスペースがあります。(普通の紙レシートでは裏に書く欄があることが多い。書く欄がない場合は、空いているスペースに必要な情報を書き込めばOK)

記入が必要な情報は以下の通り。

中獎人→当選者の名前
國民身分證統一編號→当選者の身分証番号(日本人観光客の場合は「パスポート番号」を書けばOK)
戶籍地址→住所
電話→電話番号

住所と電話番号は、日本のもので大丈夫でしょう。後は、この記入したレシートとパスポートを持って、近くの郵便局に行けばすぐに換金してもらえます。

当選したレシートはコンビニ等で使えます!

最後に少し特別な情報を紹介。私も最近知ったのですが、当選したレシートは郵便局で換金するだけでなく、お店で使うこともできるのです!コンビニなどで利用可能です。

郵便局で換金するときと同様、必要情報を記入したものをお店で会計するときに渡せば使えます。お釣りは出ませんので、当選金額以上の買い物をするときに使うのが良いでしょう。

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top