ROUND TAIWAN

【3カ国レビュー】グローカルネット(GLOCALNET)は高速で便利なポケットWiFiルーターだった【海外・国内】

グローカルネット(GLOCALNET)は、「1台あれば世界中どこでもインターネットできる」という夢のようなポケットWiFiルーターです。

1台持っていくだけで良いので、複数国にまたがる海外旅行をする方には特におすすめです。また、日本国内でも利用できるので、まだポケットWiFiを持っていない方などは当分海外に行く予定がないとしても持っておく価値があります。

今回、私は日本→香港→台湾というルートで3カ国にまたがり旅行する機会があったので利用してみました。

この記事ではグローカルネットの特徴やおすすめポイントを紹介し、実際に日本、香港、台湾で使ってみた感想(レビュー)も書いていきます。

グローカルネットの特徴とおすすめポイント

グローカルネットは、海外で使えるポケットWiFiルーターです。クラウドSIMという技術によって、この1台だけで世界中どこでも、電源を入れるだけでインターネットに繋げます。海外だけでなく、日本国内でも使えます。

海外でポケットWiFiルーターを利用すると言えば、国ごとに違うポケットWiFiルーターを使うのが普通でしたが、1台だけで済むというのは荷物も少なくなって良いですね。

また、海外旅行で使うWiFiルーターはレンタルするのが普通でしたが、このグローカルネットは端末買い上げ型です。自分のものになるということです。海外旅行前にはレンタルWiFiルーターを予約して空港で受け取ったり、郵送で送ってもらったりする必要がありましたが、グローカルネットなら自分のものになっていつでも使えるので、そういった手間も無くなります。

日本でも世界でも、どこにいても電源を入れるだけでインターネットできて、料金は使った日数分だけしか請求されません。しかも、海外で使う場合は最大でも日額800円と、高速インターネットの4G/LTEとしてはかなり安くつきます。

端末を購入するため、最初に端末代金を支払う必要がありますが、これは日本用の一般的なWiFiルーターを購入するとしてもかかる場合が多いので、まだWiFiルーターを日本で利用していない方で、海外旅行にいつかは行くつもりだという方には特におすすめできます。

利用料金

初期費用

登録事務手数料:3,000円
端末代金:24,000円

月額利用料金

基本料金:400円
国内:日額200円〜700円(使った日だけ課金)もしくは月額1,000円〜2,500円(容量を選択)
海外:日額800円(使った日だけ課金)

利用可能国

日本を含む世界111カ国対応(対応国は今後も増えていく予定)

グローカルネットを使ってみた【レビュー】

glocalnet5

まずは側面に付いている電源ボタンを押してしばらく待つと、上写真のような画面になります。

もうこの画面一つで直感的にWiFiが利用できて分かりやすいです。WiFi名パスワードがここに書いてあるので、この情報を使えばすぐにインターネットに繋げますね。

一番上には「利用データ合計」として、その日利用した容量数(MB)を表示してくれているので使用量の調整も容易です。上にも書いたように日本で使う場合は、使用容量で料金が変わるプランもありますから、今どれくらい使っているのか分かるというのはありがたいです。

また、側面には以下のようなSIMスロットも2個付いています。
グローカルネット シムスロット

これを利用する機会はあまりないかもしれませんが、例えばサービス対象外の国へ訪れる場合などでも、現地でSIMカードを購入して差し込めばインターネットできるようになるので便利です。

裏側を見れば技適マークなどもあります。
グローカルネット 技適マーク

あとは、USBポートと充電用のポートも一つずつ付いていますから、グローカルネットを充電することも当然できますし、逆にグローカルネットをモバイルバッテリーとして使い他の機器を充電することもできます。

日本で使ってみた

グローカルネット 大阪

海外旅行に出発する前、まずは日本で使ってみました。まず、最初の感想はとにかく「速い」ということです。私は最近解約するまで、日本ではWiMAXというポケットWiFiを使い続けてきてパソコンもスマートフォンもこれ一台でネットに繋げて特に不満はなかったのですが、グローカルネットにしたとたん明らかに速度が速くなったので驚きました。4G/LTE通信が速いということは頭で理解していましたが、ここまで体感速度が違うとは思っていませんでした。

私は大阪で利用しましたが、グローカルネットは「日本全国どこでも常時ベストの通信キャリア(ドコモ、ソフトバンク、auなど)を自動選択する」ので、その他都道府県でも問題なく使えるでしょう。

香港で使ってみた

そしてグローカルネットを日本で数日試してみたあと、早速海外でも使ってみることにしました。まずは香港です。

香港空港

グローカルネット 香港

関西空港から日本を飛び立ち、香港空港に到着しました。飛行機を降りる行列を待っている間に暇だったので、早速グローカルネットの電源を入れてみました。

すると、機内からも問題なくインターネットに繋がりました!しかも日本で使ったときと同じぐらいの体感速度が出ました!香港でも4G/LTE通信は問題なく利用できるようです。グローカルネットを持ってきて正解です!

香港市街地(旺角・尖沙咀・中環)

グローカルネット 香港

そして早速、空港から香港の中心地へ移動したのですが、エアポートエクスプレスという高速の電車内でもどこでもインターネットできました(グーグルマップで現在地を確かめたり、滞在予定場所の観光スポットを検索したりしていました)。中心地から離れているというのに、どこでも問題なく繋がったのは心強かったです。

繁華街の旺角に到着した後も当然のようにずっと高速通信できました。尖沙咀でもビクトリアハーバーのシンフォニーオブライツを見ながらFacebookできました。
グローカルネット 香港

中環のホテルでは無料WiFiが利用できましたが、このグローカルネットの方が速かったです。

香港では全土でグローカルネットが快適に利用できることを確認しました。

大容量6,000mAhバッテリー搭載

グローカルネット バッテリー

香港で一番助かったことは、このグローカルネットをモバイルバッテリー代わりに利用できたということです。私はうっかりコンセントの変換器を忘れてしまったため、香港初日はスマートフォンを充電できなかったんですよ。しかし何と翌日までグローカルネットは充電が持ったので、これをモバイルバッテリー代わりにしてスマホ充電しました。ここでスマホの充電が切れてしまったら、変換器を買えるお店も調べられなかったし危なかったです。

グローカルネットは大容量6,000mAhというモバイルバッテリー並の容量を誇るのが強みなんですね。一般的な海外レンタルWiFiは充電が数時間で切れるので、予備バッテリーのオプションを付ける必要がありました。グローカルネットの場合はそれが必要ないだけでなく、さらにモバイルバッテリー代わりにも使えるんですからすごいです。モバイルバッテリーをまだ持っていない方は、モバイルバッテリー代わりに購入しても良いですね。

台湾で使ってみた

香港から台湾にやってきました。香港空港から台湾の台中空港にやってきたので、まずは台中で使うことになります。

台中

グローカルネット 台湾

台中は台湾第三の都市で、日本で言えば名古屋のような位置付けです。

台中空港に着いたときに早速グローカルネットの電源を入れましたが、やはり日本・香港と同様に4G/LTEの高速通信の速さを体感できました。台中の中心地で観光しているときも問題なく使えて便利でした。

台湾新幹線で移動中

グローカルネット 新幹線

台中を観光した後、新幹線で高雄に向かって南下しました。

彰化→雲林→嘉義→台南と、台湾新幹線で高速移動しながらでも、グローカルネットの高速通信ができました。彰化や雲林などの田舎でも使えたということは、台湾でも全国どこでも使える可能性が高そうです。

高雄

グローカルネット 台湾

高雄は台湾第二の都市なので、日本で言えば大阪に近いかもしれません。私はここを拠点にして暮らしているので、高雄でもグローカルネットを利用しています。私はバスや電車を利用して高雄市内を毎日のように移動しているのですが、本当にどこでも快適に繋がっています。

ということで、台中から高雄まで移動してどこでも使えたので、台北など台湾北部の首都圏では当然のように使えるでしょう。台北は大都会ですから、もしかしたら更に快適にインターネットできるかもしれません。

まとめ

世界中で使えるポケットWiFiルーター「グローカルネット(GLOCALNET)」について紹介しました。

4G/LTEはとにかく速くて快適でした。今回は日本・香港・台湾の3カ国で利用しましたが、他にも使える国はたくさんあるので、またグローカルネットを持って海外旅行したくなりました。

とにかく、ポケットWiFiが自分のものになって、世界中どこでも電源を入れるだけで使えるというのが嬉しかったです。

これまで海外でポケットWiFiを使おうと思ったらレンタルして、空港で受け取ったり返却したりする手間がかかりましたし、予備バッテリーなどのオプションも必要だったので、それらの必要がなくなったということに快適さを感じます。だんだん便利な世の中になっていきますね。

4G/LTEが1日800円で使えるというのも海外レンタルWiFiよりかなりお得です。必要なのは初期費用だけで、レンタルではなく自分のものになります。

海外旅行によく行く方や日本でポケットWiFiを利用したい方、またモバイルバッテリーを購入したい方などにもおすすめです。

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top