ROUND TAIWAN

士林夜市のフワフワかき氷は「辛発亭」が元祖!想像を絶するフワフワ感に感動

士林夜市のフワフワかき氷は「辛発亭」が元祖!想像を絶するフワフワ感に感動

去年、2014年の3月に台北へ行ったときの話です。

士林夜市のフワフワかき氷と言えばこの店!と言える伝統ある人気店「辛発亭」についての記事です。

辛発亭までの行き方(アクセス)

まずはアクセス方法です。

「辛発亭」がある士林夜市の最寄り駅はMRT剣潭駅です。

ここの1番出口から出て、徒歩5分程で到着します。

文林路に沿って北上し、右手にスターバックスがあるところで左折し安平街という道に入ります。

この安平街を50mほど進むと左手に「辛発亭」があります。

【住所】台北市士林区安平街1號

いよいよかき氷を注文!

お店に入ると、いきなり長蛇の列が。大人気です。

たくさんあるテーブルは全て埋まっていました。

列に並びながら、メニューを見て何を注文するか考えていました。
fuwafuwa

「〜雪片」と書いてあるのがこのお店が発祥店とされるフワフワかき氷で、「〜冰」というのが普通のかき氷です。

少し待つと、レジまでたどり着いたので、一緒に行った3人は全員「雪片」を注文しました。

その後間もなく、テーブル席も空いたのでそこに座ってかき氷の到着を待ちました。

かき氷を見てビックリ!今まで見たことがないような、フワフワ過ぎるかき氷があらわれたのです!

パッションフルーツ

fuwa2

私が注文した百香(パッションフルーツ)のフワフワかき氷。

マンゴーかき氷が欲しかったのですが、夏季限定のようでこの時は売っていませんでした。

そこで色が似ているパッションフルーツを選んだのです(笑)

いちご

fuwa1

彼女が選んだいちごのフワフワかき氷。

これも美味しそう。

ちなみに、写真だとフワフワ感が分かりにくいですが、実物や食感はとんでもなくフワフワですよ!

プリン

fuwa3

彼女の友人が選んだプリンがのっているフワフワかき氷。

これも美味しそうですね〜。

素晴らしいアイデアです。

「辛発亭」の情報

【住所】台北市士林区安平街1號
【営業時間】平日:15:00~24:00、土日:12:00~24:00

その他士林夜市の見所

士林夜市にある、ふわふわかき氷の「辛發亭」以外に行った場所も紹介します!

地下のフードコート「美食広場」

「美食広場」という地下にある屋台などが集まるフードコートに行きました。ここはすごい人で溢れていました。

色々なお店があって選びきれなかったので、オススメを聞いて連れて行ってもらったのが大腸包小腸のお店。
batch_previous-day4

大腸包小腸は俗に「台湾版ホットドック」と言われています。

これは台湾小吃(中華一品料理)の一つで、花蓮の客家人が仕事に行く時に持って行って食べたのが始まりとされています。

もち米の腸詰(米腸)に、普通の腸詰(香腸)を挟み、野菜や調味料を加えた食べ物です。

道教のお寺「士林慈誠宮」

お腹いっぱいになり、再び地上に出て歩き回りました。

賑やかな士林夜市の中に少し落ち着いた雰囲気のお寺があったので入ってみました。

ここは「士林慈誠宮」という道教のお寺で、航海の神様「媽祖」が祀られる廟。
batch_previous-day5

歩き疲れた頃に入って一息つくのにちょうど良かったです。

■士林慈誠宮
【住所】台北市士林区大南路84号。

別のふわふわかき氷店もたくさんある!

またしても「ふわふわのかき氷」のお店。発祥店の「辛発亭」以外にも士林夜市にはふわふわかき氷のお店がたくさんあります。
batch_previous-day2

やはりこのフワフワ感はかき氷のレベルを超えています!

以上、台北で一番有名な士林夜市について「ふわふわかき氷」を中心に紹介しました!

■士林夜市
【住所】台北市士林區義信里
【アクセス】MRT淡水線「剣潭駅」1番出口より北へ徒歩5分。

士林のおすすめスポットを探せるアプリ

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top