ROUND TAIWAN

スマートスピーカー対応ロボット掃除器「Eufy RoboVac」を日本Amazonから台湾へ海外発送で購入

スマートスピーカー対応ロボット掃除器「Eufy RoboVac」を日本Amazonから台湾へ海外発送で購入

前回購入したDeebot miniですが、半年ぐらいしか経ってないのに突然動かなくなりました。

サポートに連絡して分かったのですが、定価よりかなり安かったのは「福利品(ワケあり商品)」だったからでした。福利品には保証もないので、修理に出して電池を交換すると定価に近いぐらいの値段になります。そこで、もう新しいロボット掃除器を買おうと決めました。

もう一度ロボット掃除器を調べ直しましたが、前回の購入から半年もたってないのでラインナップはそれ程変わってませんでした。一つの大きな違いとしては、スマートスピーカー対応の格安日本製ロボット掃除機「ミニボット(minibot)」はAmazonではもう売り切れていました。

しかしその代わりに、ちょうど同じような安くてスマートスピーカー対応の日本製品を見つけました!それが今回購入した、Eufy RoboVacです。

こちらも台湾のショップで購入するのは難しそうで諦めかけましたが、今回は新しい発見をしました。なんとAmazonの商品は海外発送できるものが結構あるということです!

Amazonの海外発送では関税や送料がかかりますが、このEufy RoboVacは関税・送料合わせても5000円以内と、他の商品と比べるとかなりお得でした。そこでほぼ迷わず、日本にいるときと同じようにAmazonで購入することにしたのです。

日本Amazonから台湾に到着し、開封するまで

Amazon海外発送の送料には二種類あり、安くて遅い方を選んだのですが、予定よりかなり早く、送料が高くて早い方と同じくらいの予定日に到着しました。安い方を選んでよかった(笑)

早速あけてみました。前回購入したDeebot Miniと似てたのですぐに使い方は分かりました。Deebot Miniよりはやはり一回りほど大きいようでしたが、大きすぎることもないので問題ありません。

ちなみに前回はDeebotにD君という名前をつけて呼んでいたのですが、今回はEufyなのでE君にしました。ちょうどDの次だし。

D君は突然動かなくなったとはいえ、それまでは毎日よく働いてくれました。ワケあり商品にしてはかなり頑張ってくれたでしょう。次からはこのE君に頑張ってもらいます。

はじめての起動


はじめて起動したときは、そのスムーズな立ち上がりからの加速に驚きました。これは明らかにD君より賢い…!

掃除しかた、動きも明らかにスマートです。そして何よりすごいのは、ホームポジションの充電器にほぼ100%戻ってくれることです。D君のときは、自分のホームポジションを攻撃して移動させたりするので、テープで貼って固定させたりしました。それでもたまに戻れなかったりしたので、その差は歴然です。

スマホアプリ対応

何より嬉しいのが、デフォルトでスマホのアプリに対応していることです。EufyHomeというアプリをダウンロードしてWi-Fiなどの初期設定すれば、すぐにアプリから操作できるようになります。アプリは便利ですが、もちろんリモコンもついているのでそちらからの操作も問題ありません。

スマートスピーカー(Googleホーム・Amazonアレクサ対応)対応

そしてさらに嬉しかったのが、デフォルトでスマートスピーカー(Googleホーム・Amazonアレクサ)にも対応しているということでした。

スマートスピーカーの初期設定はさきほどのEufyHomeアプリからできるのですが、ちょっと見つけにくい場所にあったのでしばらくスマートスピーカーに対応してないと思ってました。

Eufy RoboVacのスマートスピーカー用アプリは、購入時点では英語版しかないようでした。でも私のGoogleホームは英語、日本語のバイリンガル設定しているので問題ありません。

「OK, Google。Talk to RoboVac」と言えばロボット掃除器に繋がって、Start cleaning, Stop cleaning, Go homeとか言えばその通りにしてくれます。大きい家とかでRoboVacがどこかに行ってしまったときには、音を出して見つけ出せる機能も使えます。

慣れてくればまとめて、「OK, Google。Ask RoboVac to start cleaning」とか言えばすぐに掃除を始めてくれます。

まとめ

最安レベルのロボット掃除器なのに、ここまで性能がいいとか大満足です。ルンバとか高いやつはどれほど凄いのでしょうか。

しかし今はこのEufy RoboVacでじゅうぶんなので、E君にはできるだけ長く活躍してほしいと思います。

>> Eufy RoboVac 15C(ロボット掃除機 by Anker)

↑今見たら海外発送不可になってるぽいです。私が注文したせいで面倒臭くなってやめてしまったのでしょうか。。。なんかすいません m(__)m

Google HOMEアプリをリリースしました!

最後に、スマートスピーカーつながりで、最近リリースしたGoogleホームのアプリ(スキル)を紹介しておきます。

台湾おすすめ情報というアプリで、台北のMRT駅名を言えば周辺のおすすめスポットを教えてくれます。台湾ドルといえば本日の台湾ドル為替レートを教えてくれます。

運営する台湾Webアプリ「行き台湾」と連携しているので、こちらの機能をGoogleホームアプリの方でもできるだけ多く使えるようにしていくつもりです。

最初はGoogleホームアプリの方も「行き台湾」って名前にしようとしたのですが、うまく音声認識してくれなかったので、「台湾おすすめ情報」という一般的な名前に変えたという裏話をここで紹介しておきます(笑)

スマホのGoogleアシスタントアプリでも使えるので、Googleホームを持っていない方も是非使ってみてください!

>> Googleアシスタント「台湾おすすめ情報」

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top