台湾と英語に関することをまとめていきたいと思います。
ちなみに、台湾は英語表記でTaiwanとなります。正式名称は中華民国なのでこちらの英語表記はRepublic of Chinaとなり略称はR.O.C.です。よく台湾に郵便物を送る時、R.O.C.と書いたものです。
この記事ではまず、台湾で英語はどれくらい通じるのかということと、台湾での英語の必要性を説明した後、私が台湾移住する前に英会話を身につけた方法も書いていこうと思います。
目次
台湾で英語は通じるか
台湾に行く人は台湾で英語が通じるかどうか気になっている人もいるでしょう。
結論から言うと、そこそこ通じるとなります。
簡単な英話での日常会話ができる人は日本人よりも多いと感じます。
ただ、TOEICなど英語系の試験での平均点などは日本と同程度、または日本より少し悪いことが多いです。
だから読み書きは日本人と同程度か少し悪いぐらいかもしれません。実際、私の周りの台湾人を見ても英語ができる人とできない人の差ははっきりしていて、この辺は日本人と変わらないような気がしています。
ただ、発音は日本人よりかなり良いです。また、外国人には積極的に話しかけてくれるという国民性があるので、そこが英語ができる人が多いと錯覚する要因になっています。
私も台湾初心者の頃は、分からないことがあって困っていると台湾人が英語でよく助けてくれたので、英語ができる人が多いと思っていました。
また、日本語ができる人も結構いるので、こちらが日本人だと分かると日本語で対応してくれることもよくあります。
ただ、あくまで台湾にとって日本は外国なので、日本語ができる人より英語ができる人の方がかなり多いということは知っておいた方が良いでしょう。特に若い世代はこの傾向が強くなります。
色々書きましたが、まとめると台湾で英語はそこそこ通じます。一般の人でも基本的な日常会話ができる人は多いですし、観光地で働いている人やホテルの従業員ならほぼ問題なく英会話でコミュニケーションできます。中国語が全くできない人でも安心して旅行できる環境は整っています。
補足すると、台湾の古都「台南」や第二都市「高雄」などは台北に比べると伝統的な台湾を重んじる傾向にあります。外国人を受け入れない人も少しはいるということです。だから台北の方が英語ができる人は多いようです。
ただ私は台湾の他の都市でもよく過ごしますが、それほど排他的な扱いを受けたことはないですし、台湾南部でも十分に外国人に優しい人が多いと思います。
台湾での英語の必要性
上で説明したように、台湾では日常英会話ができる人が多いですし、中国語ができないなら英語が少し話せた方がコミュニケーションがスムーズでしょう。日本語ができる人もたまにいますが、英語ができる人よりは少ないです。
こちらが外国人だと分かればほとんどの台湾人は英語で話しかけてくるので、そのときにある程度理解できる英語力を身につけておきたいところです。
あと、しょうもない理由ですが、やっぱり台湾も欧米人に対する憧れのような感覚を持っている人は多いのですよね。この辺は日本の感覚と似ていて、欧米人というだけで簡単に落ちてしまう女性も多いです。欧米人というブランドをステータスと感じるミーハーな女性も一定数いるのです。もちろん、そんなことは馬鹿馬鹿しいと考えている人もいるし、人それぞれなのは日本と同じです。
何が言いたいかというと、こういうミーハーな女性には英語ができる方が好かれるかもしれないということです(笑)台湾の中国語ができるともちろん喜んではくれますが、英語ができる方が格好いいと思われることが多いでしょう。これも日本と同じですね。台湾人にモテたい人は英語を勉強しておきましょう(笑)
また、語学留学する場合なんかは色々な国の人と一緒に授業を受けることになるので、公用語が英語となることが多いです。中国語で中国語の授業をするのは少しレベルが高くなるので、中国語の初級クラスから留学したい人は英語ができた方が良いです。
私の場合は台湾への大学・大学院留学を考えていましたから、英語スコアの提出が必須だったので勉強していた頃もあります。大学に正規留学する人もほぼ英語は必須ということですね。
以上のような理由から、たとえ中国語が公用語の台湾だとしても、英語が必要になってくる場面はとても多いことが分かります。台湾以外の国へ旅行するときにも役立ちますし、英語は勉強しておいて損になることはありません。
台湾移住前に英会話を身につけた方法
台湾へ行った後も英語が必要だと考えた私は、中国語だけでなく英語も勉強していました。特に学生の頃おろそかにしていた英会話を中心に勉強し直すことにしたのです。色々な勉強法を試しましたが、英会話ならやっぱり実際に話しながら教えてもらうのが一番良いので、スカイプ英会話が一番効果があったと思います。
DMM英会話
私が利用していたスカイプ英会話はDMM英会話です。
DMM英会話は自分が好きな時間に自宅でスカイプという無料音声通話システムを使って授業を受けることができます。
好きな時間に予約を入れられるという気軽さから、飽き性な私でもかなりの長期間勉強を続けることができました。
トータル学習時間は2425分に達し、会員ランクはシルバーになりました▼
1レッスン25分ですので、ほぼ100レッスンです。
このように、勉強した時間がだんだん増えて行くのもモチベーションに繋がります。
DMM英会話の勉強方法
DMM英会話で勉強する方法は基本的に二通りあります。一つは教材を使う方法、もう一つは先生とのフリートークです。
フリートークの場合でもしっかりテーマを決めて話すことが多いので十分勉強になるのですが、教材を使いながら勉強するのも達成感があっておすすめです。
このように、教材がたくさん利用出来るのは、DMM英会話の魅力の一つです。
「瞬間英作文」など、出版社と提携している優良な教材を無料で使えるだけでも、DMM英会話に入会する価値はあるかもしれません。
![]() |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK) |
engooについて
2015年、DMM英会話はengooブランドを新たに設立して台湾に進出し、サービスの提供を開始しました。
以下が台湾版のDMM英会話「engoo」の公式ホームページです。
engoo線上英文
ただ、日本からは登録できないので、これは台湾人向けのサービスですね。
先生は日本のDMM英会話と共有しています。
台湾を足がかりに、他の国にもどんどん進出していくようです。
その他の英語学習
DMM英会話以外には、英語ドラマを英語字幕で見て、何度も何度も発音もして練習するという勉強もしていました。
これは台湾一周した時に英語ペラペラな台湾人が教えてくれた勉強法です。
この勉強をしていた時はHuluという動画視聴サービスが役立ちました。英語字幕を出せるドラマが多いし、10秒巻戻し機能があるので聞き取れなかったところなどは何度も見返すことが簡単にできるからです。
まとめ
台湾と英語に関する諸々のことを書きました。
ひと言でまとめれば、台湾でも英語はできるに越したことはないということです。
また、英語が通じる人も多いので旅行も安心ですね。
もちろん中国語が完璧なら何も問題ないのですが、ある程度できるようになるまでは時間がかかるので、まずは英語から台湾に近付いていくのも良い方法だと思います。
台湾生活中の私の英語勉強法【2017年追記】
現在、私は台湾で生活する期間がかなり長くなってきたので、台湾の中国語ばかり使うようになりました。ある程度中国語での日常会話ができるようになってきたので、英語で聞き返されることも少なくなってきました。
台湾でこんな生活をしていると、やはり英語を使う機会は減ってしまい、英語力がどんどん下がってきているという危機を感じ始めました。しかし、台湾で英語学習を継続するコツもつかんできたので、少し紹介します。台湾移住するつもりの人は、台湾に来た後の英語学習法として参考にしてください。
台湾の英語新聞「TAIPEI TIMES」を読む
台湾の新聞は安いです。中国語の新聞はたった10元(約35円)、そしてTAIPEI TIMESという英語の新聞もあって15元(約50円)です。
これらは台湾のコンビニなどで購入できます。10元、15元ぐらいなら毎日購入してもほとんど気にならない金額です。私は英語と中国語の新聞を一日おきぐらいに買っています。
活字は本当に良いです。ネットに比べて圧倒的に目が疲れないので、たくさん読めます。やはりたくさん読むのは語学学習の基本!もちろん実践も必要ですが、まずは基本の読み書きが必要不可欠ですね。
新聞なら気にせず書き込めるので、分からない単語を辞書で調べてメモしたりできます。もちろん全部読む時間はないので、気になるニュースを中心に読んで、残しておきたいものは切り抜いてノートに貼付けるのもおすすめ。
注意点としては、台湾の英語新聞「TAIPEI TIMES」は発行部数が少ないということです。台湾の外国人や英語学習者しか購入しないので当然ですね。コンビニには1部しか置いていないことが多いので、無くなる前に購入できると良いですね。
台湾のテレビで英語学習
台湾のテレビはとにかくチャンネルが多いです。ほとんどのホテルや部屋に付いているテレビでは、BBCやCNNなどの英語ニュース有名チャンネルも見れますので、それを見ながらリスニングの勉強もできます。
英語ニュースが難しい場合は、子供向けの英語学習チャンネルなどもありますし、英語のトラベル系チャンネルなども放送されている場合はありますので、お好みのチャンネルを見ながら楽しく勉強してください。
台湾生活中の私の英語勉強法【2019年追記】
YouTubeで英語学習
今でも台湾生活を続けていますが、テレビが故障している部屋に引っ越したのをきっかけに、全然テレビを見なくなりました。
でも、YouTubeで全く問題が無いことに気づきました。たくさんのユーチューバーがどんどん動画をアップロードしてくれるし、今では公式テレビ局さえもYouTubeで放送することもよくあります。
YouTubeだと倍速再生とかもできるし、飽きてきたら飛ばせるし、本当にテレビより快適ですね。
英語学習にしても中国語学習にしても、YouTubeで尽きることない良い教材が手に入る時代になりました。