本日は、台北のトンチー(東區)というエリアをご紹介したいと思います。
私も初めて台湾に行った時、このエリアを訪れ、その選択をして良かったと思っているのでお勧めすることにしました。
ちなみに、一番上に貼ったYouTubeの曲は「東區東區」という曲です。
台湾で最近大人気の曲で、台湾のカラオケではこの曲がかかった瞬間、皆のテンションは一気に上がります。
さて、話は少しそれましたが、早速トンチー(東區)について説明していきたいと思います。
トンチー(東區)とは
東區という漢字を見ただけでは意味が分かりにく方もいるかもしれません。
「區」が見慣れない漢字だと思いますが、「区」という漢字の旧字体です。
(台湾の漢字は旧字体が使われているのです)
だから、新字体に直せば「東区」です。
これだと分かりやすいですね。日本の住所にもいくつかあります。
つまり、「東區」は「台北市街地の東の方にあるエリア」という意味なのです。
この辺りは台北で最も地価が高く、お金持ちがたくさん住んでいる場所としても有名です。
まさに「大都会」という雰囲気があります。
日本で言えばやはり「東京」のような雰囲気でしょうか。
台北という都市は全体的に見て、「大阪」のような雰囲気があると思うのです。
人々はフレンドリーだし、街並みも賑やかな感じがします。
(ちなみに、台北市も大阪市も、人口は約260万人と同じぐらいです)
このように大阪に近い感じがする台北ですが、東區に限って言えば東京のような世界最先端を行く都市という雰囲気があります。
(あくまで個人的な感想で、大ざっぱなイメージなので人に寄っては違う意見もあると思います。大阪も東京も住んだことがありますが、台北はまた違った雰囲気があることも事実です)
初めての台湾で東區をオススメする理由は、日本との文化の違いでショックを受けることも少ないと思うからです。
日本に限りなく近い台湾とは言え、外国なのは間違いないので、やはりカルチャーショックは色々あります。
しかしこの東區で体験出来ることは、日本とは確かに違う体験なのだけど、ほとんどの日本人は気に入るはずです。
それでは、この「東區」で楽しめる代表的なものを紹介したいと思います。
台北101
皆さんご存知の、超有名な台北のシンボル「台北101」もここ東區にあります。
最寄り駅はMRT信義線「台北101/世貿駅」です。(MRT信義線のテーマカラーは赤なので色を変えてみました)
このMRT信義線が2013年11月に開通したおかげで、「台北101/世貿駅」の4番出口からすぐに行けるようになりました。
私が初めて台湾に行ったときはまだMRT信義線が開通していなかったので、MRT板南線「市政府駅」から少し歩いて行く必要がありました。
当時歩いて台北101に行き、だんだんそれが近付いて見えると非常に興奮したものです。
今までずっと画面の中でしか見れなかった台北101が目の前に近付いて来ている…!
そして、台北101に到着し、その真下から撮ったのが以下の写真です。
今見てもなかなか迫力がありますね。
そして台北101に入場。
入場し、1階からエスカレーターで上の階に登って行きます。
高級なブランドショップがたくさん名を連ねていました。
そして5階に到着。
ここには展望台へ行くエレベーターがありますが、入場に500元かかります。
「結構高いなあ」と思い、この時は入場しませんでしたが、やはりせっかく来たからには最上階まで行く方がいいと思います。
台北101は、その名の通り101階まであり、その高さは509.2m。
2010年にオープンしたドバイの「ブルジュ・ハリーファ(828m)」に抜かれるまでは世界最高の高さを誇っていた高層ビルです。
さらに台北101は人気アニメ「魔法少女まどかマギカ」第五話に出てくる聖地でもあります!(興味のない方はすいません)
5階から乗れるエレベーターは世界最速で、時速約60km、89階までわずか37秒で結びます。
やはり台北101は最上階まで行ってこそのものだと思います。
高層階からの景色を眺めながら食事ができるレストランなどもあるようですし楽しそうです。
次に台北101へ行くときは私もこのエレベーターに乗ってみたいと思います!
■台北101
【住所】台北市信義路五段7號89樓
【アクセス】MRT信義線「台北101/世貿駅」4番出口からすぐ
アイスモンスター(ICE MONSTER)
この「アイスモンスター」もご存知の方は多いでしょう。
台湾名物、マンゴーアイスのブームを作った店と言っても過言ではない程の有名店です。
ここも初めての台湾で行きました。
かつて、経営者の夫婦が離婚してお店も別れてしまい、ワイドショーを賑わしたこともあります(笑)
現在の最寄り駅はMRT板南線「国父紀念館駅」。
1番出口より徒歩3分で着くため、以前のお店よりもアクセスが良くなったようです。
以下の写真は、「超級芒果冰」という超特大のマンゴーアイス!
本当に大変でしたが、頑張って食べきりました(笑)
そして、こちらは「珍珠奶茶棉花甜」というタピオカミルクティーのかき氷。
このとき、案内してもらった台湾人の友人はこちらも少し味見させてくれました。
私が台湾に到着した後、突然連絡したにもかかわらず、すぐに来てくれてこの東區を案内してくれた心優しい人です。
このマンゴーとタピオカミルクティーは、台湾で色々な美味しいものを食べて来た今でも、台湾一の食べ物だと思っています。
マンゴーとタピオカミルクティは、ほとんどの日本人の口に合う食べ物だと思います。
他にも色々美味しい食べ物はありますが、日本で食べ慣れていなかった為に少し戸惑ってしまうものも多かったです。
しかし、この二つだけはクセもなく本当に美味しいです!
マンゴーやタピオカミルクティーは日本で食べるより安くて美味しいので本当にお勧めです。
ここで紹介したかき氷版だけでなく、生のマンゴーや飲料のタピオカミルクティーも美味しいので、こちらも是非食べてみてください!
■アイスモンスター(ICE MONSTER)
【WEB】http://ice-monster.co.jp/(日本語ページ)
【住所】台北市忠孝東路四段297号
【アクセス】MRT板南線「国父紀念館駅」1番出口より徒歩3分
小籠包で有名なディンタイフォン(鼎泰豊)も!
東区には小籠包で有名な鼎泰豊の本店もあるので、一緒に楽しむ人も多いです。
私も台湾で鼎泰豊に行きましたが、やはり他の小籠包とはひと味違う美味しさがありました。
以下の写真は台湾一周したときに高雄の鼎泰豐で食べた小籠包▼
小籠包もほとんどの日本人の口に合う食べ物ですね。本当に東区には初めての台湾旅行で体験すべきスポットが詰まっています。