台湾一周12日目。この日は集集線という観光鉄道に乗車するため、遠出しました。
台中駅から二水駅への切符購入
台中駅の窓口で「集集線に乗りたい」と伝えました。
すると、まずは二水駅という所まで行くと良いことが判明。(二水駅は集集線の始発駅)
これがあれば、集集線内の駅で乗り降りし放題です。
二水駅
集集線の次の発車までかなり時間がありました。
集集線はかなり運行本数が少ないため、時刻表を事前に調べておくことが必須です。
まずはこの駅周辺で昼ご飯を食べることにしました。
これで60元(約200円)ぐらい。
シンプルだけど安くて美味しいから満足です。
食後に、駅の近くを少し散歩した後、集集線の出発時刻が近付いてきたので駅に戻ります。
集集駅
車窓から見える自然
いよいよ集集線が出発しました。
まずは見所が多い集集駅まで行くことにしました。
車窓から見える景色は、山や雲、田んぼなどの自然が広がり美しかった。
二水駅を出発し、源泉駅、濁水駅、龍泉駅と三つの駅を通り過ぎ、「集集駅」に到着しました。
集集駅の駅前
やはり見所の駅というだけあって、多くの人がこの駅で降りました。
駅の周りには古い機関車などが保存されています。
一通り駅前を鑑賞した後、少し散歩するため駅を離れることにしました。
集集駅周辺を散策
この通りには色々な店もあって楽しめそうです。
しかし私はもっと山手に向かう方の道を選びました。
真っすぐ歩き続けると、中学校を発見。
今まで見たことがないような、自然の真っただ中にあるような雰囲気の学校でした。
駅周りの散歩を十分に楽しんだ後、集集駅に戻りました。
再び集集線に乗り、次は終着駅の車埕駅に向かうことにしました。
車埕駅
集集駅から、終着駅の車埕駅に到着。
絶景が広がります。さすが観光鉄道の終着駅。
地上に向かって引き返すことにしました。
ここの店員のおじさんは私が日本人だと分かると、流暢な日本語でずっと話してくれました。
本当に観光スポットには日本語ができる人が多いです。
魚のフライ定食をを注文しました。
満腹になり店を出た後、また別の場所を散策してみました。
一通り駅周辺を見終わったので、集集線で帰ろうとしましたが、まだ帰るには少し早い。
せっかく集集線の乗り降りし放題チケットを持っているので、もう一カ所行ってみることにしました。
そこで集集駅と車埕駅の間にある駅、「水里駅」に行ってみることにしました。
水里駅
水里駅に到着。
水里駅は集集線沿線では最大の町だそうです。
確かに駅から出て目の前には、色々な商店がありました。
しかし、何故か胸がワクワクしない。
これぐらいの町は台湾の他の地域でもたくさん行ってきたからです。
少しがっかりしながら歩き出し、川がある所までやってきました。
商店があるのと別の方向を見ると、美しい川と山が広がっていたのです。
これは、先ほどまでいた「車埕駅」の方向です。
Google Mapで確認した所、3キロ前後といったところ。歩いて行けなくもない。
この川沿いに、歩いてもう一度車埕駅まで行ってみることにしました。
一気に自然の中にやって来た感じがして心地よい。
ここを過ぎて少しすると、バイクに二人乗りしたおじいさんとお孫さんに声を掛けられ、写真をとって欲しいと言われました。
集集駅でも、車埕駅でも写真を取るように頼まれたので、これで3人目です(笑)
一日で3組もの人に写真を頼まれたのは初めてでした。
さらに歩き続け、あと少しで車埕駅に到着するという所で歩道がなくなりました。
歩道がないのはやっぱり少し怖いですね。真似しない方がいいかもしれません(笑)
しかし、何とか到着。再び車埕駅に戻って来れました。
涼しい自然の中を歩くことができて、心地よかったです。
心も体も十分に満足することができたので、再び集集線に乗って台中へと戻りました。