
9月に入り、中秋節が近付いてきました。
中秋節は台湾では祭日になっている程の重要な節句で、台湾人は家族で集まって祝う習慣があります。
私は2010年ぐらいから台湾を好きになって、台湾の友人ともメールなどを続けてきましたが、毎年のようにこの時期になると、「中秋節で仕事や学校が休みになる」と嬉しそうに話すのを聞いていたので、私もこの時期には敏感になってきました。
それで、2013年のこの時期には、「台湾は明日から連休です」と言われてすぐ、自然に「中秋節で休みだよね」と返答したところ、「あなたはもう台湾人だね」と言われて少し嬉しかったのは良い想い出です。
さて、話が少しそれましたが、とりあえず中秋節は台湾にとってはそれぐらい重要な祭日なのです。
本日は、この中秋節にすることなどを書いていきたいと思います。
※写真はイメージで、台湾以外で撮影されたものも含まれています
目次
台湾の中秋節とは?2016年の休みはいつ?
中秋節は、春節(旧正月)、端午節と並ぶ1年の3大行事(節句)の一つで、台湾ではこれらの節句には家族で集まってお祝いします。
中秋は旧暦8/15ですので、2016年は9/15です。
台湾では、9/15〜9/18は4連休でお休みとなります。
ちなみに日本でも、旧暦8/15が中秋ですが、旧暦9/13にもお月見をする風習があります。そういえば子供の頃、10月頃に団子を食べながらお月見をした想い出があります。
このように日本では中秋には団子を食べる習慣がありますが、台湾では少し違います。ユニークで面白い習慣があるようなので、早速紹介していきます。
台湾の中秋節で食べるもの
台湾では中秋節に何をするのか、あらためて友人に聞いてみたところ、以下のように教えてくれました。
「我們會吃 月餅 ,柚子,烤肉(私たちは月餅,柚子,烤肉を食べます。)」
一つずつ見ていきましょう。
【月餅:yue4bing3 / mooncake / 月餅(げっぺい)】

台湾などの中華圏では中秋節には月餅(げっぺい)を食べる習慣があります。
中に餡がぎっしり詰まっている甘くて美味しいスイーツですが、食べ過ぎると太るので注意しましょう(笑)
【柚子:you4zi / grapefruit / 柚子(ゆず)】

中秋節には柚子(ゆず)を食べる習慣もあるようです。
私は果肉を直接食べるより、グレープフルーツジュースとして飲む方が好きなので、「中秋節にグレープフルーツジュース飲んでもいいか」と聞いてみた所、やはり基本的には柚子の果肉を食べるようです。少し残念でした(笑)
【烤肉:kao3rou4 / barbecue / 焼き肉、バーベキュー】

これは台湾の特徴的な習慣だと思います。
中秋節には、友人や家族で集まって焼き肉やバーベキューをするようなのです。
楽しそうですね。私もいつか、台湾でどこかの家庭に紛れ込んで一緒に焼き肉したいです(笑)
番外編・月見かき氷(月見冰)

By: iamwindy
これはそこまで有名ではないかもしれませんが、月見かき氷(月見冰)なるものもこの時期売られるようです。
かき氷に卵の黄身を乗せたユニークな食べ物です。美味しいのだろうか…。
まとめ
台湾の中秋節について紹介しました。
1年の3大節句だけあってかなり盛大にお祝いするようですね。
とりあえず、久々に焼き肉を食べたくなりました(笑)