
2013年2月、台湾の友人がGLAYの台湾公演チケットをくれると言ってくれたので、2013年7月の台湾行きが決定しました。
2月から7月まで、半年ぐらい期間があったので、十分に準備する時間はあったわけです。
でも、私にとって初めての海外旅行でもあったので色々不安でした。
そこで、台湾に行く前に、面と向かって中国語を話す練習をしておきたいと思い、カフェで中国語レッスンを受けることを決めたのです。
目次
カフェで中国語レッスンとは
カフェで中国語レッスンという明確に定義された言葉があるわけではありませんが、中国語教室の1形態としてほぼ確立していると言える業態だと思います。
名前の通り、カフェで中国語のレッスンを受けることです。
初めに、カフェで中国語レッスンの位置付けについて述べておきたいと思います。
あくまで、生徒の立場として色々調べてきたことなので正確かどうか分かりませんが、中国語レッスンには大きくわけて以下の3つの業態があると思っています。
中国語レッスンの業態
教室で中国語
教室に行って中国語のレッスンを受けることです。
昔ながらの業態で、もしかしたら一番メジャーかもしれません。
値段はかなり張ります。
グループで受けるレッスンより、マンツーマンレッスンの方がさらに高いことが普通です。
カフェで中国語レッスン
今回の記事で書く業態です。
自分の好きなカフェや、先生が指定したカフェで一対一のマンツーマンレッスンを受けます。
値段は約1時間で2,000円〜3,000円前後と、中国語教室に比べるとかなりお手頃価格になっています。
ただし、先生が素人であることも多いので、注意が必要です。
スカイプ中国語レッスン
スカイプを利用して、自宅にいながら好きな時間に受けられる中国語レッスンです。
毎日30分のレッスンを受けるというコースだと、月額1万円前後になる所が多いです。(業者によってかなり幅はあり)
1時間当たりの料金に直すとカフェで中国語レッスンよりも、かなり安いですよね。
時間、数をこなしたい人には最適かもしれません。
私がカフェで中国語レッスンを受けた理由
私は基本的に、お金をかけずに中国語の勉強をしていました。
しかしこの時は、冒頭でも述べた通り、急に台湾行きが決まって、初めての海外旅行でもあり非常に不安でした。
当時スカイプ以外で中国語を話したことがなかったので、面と向かって人と話す練習をしたいと思ったのです。
やはり、人がお金を払う理由の一つに緊急性がありますね。
そこに訴求していくことが商品を買わせるのに重要なポイントだったりします。
今落ち着いて考えるとそんな分析まで思いつく訳ですが、実際にお金を払う時はそんなこと考えませんよね(笑)
でも、お金を払ってレッスンを受けて、得られるものも多かったので特に後悔はしていません。
オススメのカフェ中国語レッスン
中国語センセー
このサイトはカフェで中国語の先生をしたい人と、レッスンを受けたい人のマッチングをしてくれます。
中国語先生未経験の若い人から、経験が豊富なベテランの人まで、たくさんの先生が登録しています。
このサイトは中国人だけでなく、台湾人も多く登録しているので台湾の中国語を勉強したい人にもオススメです。
日本にワーホリや留学で来ている中華圏の方は、ここに登録して先生をやってみるのも良いかもしれませんよ♪
【WEB】中国語センセー
その他個人のカフェ中国語教室
個人でホームページやfacebookページを作り、カフェ中国語教室を営んでいる人もいます。
私が利用したのはこちらになります。
たまたま、mixiでカフェ中国語教室の先生が宣伝しているのを見つけたんですよね。
そして、メッセージを送ってみたのです。
そこから、トントン拍子に初レッスンの日にちが決まって行きました。
2013年4月から台湾へ行く7月まで、約3ヶ月の短い期間でしたがお世話になったので、ここで紹介しておきますね。
【WEB】http://taiwanchinese101.wix.com/taiwanchinese101
レッスンで教えてもらったこと
レッスンではもちろん中国語の授業が中心でした。
しかし、実は私の一番の目的はそこではありませんでした。
何しろ初めての海外旅行で、分からないことだらけだったので、海外旅行のハウツーについて教えてもらうということの方が重要でした。
搭乗手続きについて
海外旅行をしたことがないので、この時は飛行機の搭乗手続きが無事に出来るか非常に不安でした。
そこで、カフェで中国語レッスン中に、搭乗手続きの方法も聞きました(笑)
先生は、軽く説明してくれましたが、「まあ、簡単だよ」と言って割と適当に流されました(笑)
まあ、今なら先生が簡単だと言った意味が分かりますが、この時は未知の世界に一人で乗り込んで行くような心境だったのです。
先生があまりにもあっさり、簡単だと言うので、大丈夫だろうと少し安心できた面もあります。
チケットの買い方について
私はこのとき、どうやって台湾行きのチケットを買えば良いかも分かっていませんでした。
そこで、先生にチケットの買い方を聞きました。
すると、HISとトルノス(現JTB)をオススメしてくれたのです。
“トル〜”とか適当なメモですね(笑)
今思えば、この二つのサイトは最大手ですし、オススメしてくれるのも分かります。
結局私は、HISの方を利用し、チャイナエアラインの航空券を買うことができました。
台北の観光地について
地球の歩き方「台北」を買って、台北の観光について自分でも勉強していましたが、先生にも色々教えてもらいました。
![]() |
D11 地球の歩き方 台北 2015~2016 (ガイドブック) |
先生が書いてくれた達筆なメモも残っていました。
士林夜市、饒河街夜市、鼎泰豐など有名どころを教えてくれていますね。
まとめ
こんな感じで、中国語レッスンだけでなく、台湾観光についても色々教えてもらえて一石二鳥の経験ができました。
そして初めての台湾旅行から帰ってきた翌週が、最後の授業日となりました。
ここで、私は台湾旅行の日記を先生に添削してもらいました。
上個週星期五早上九點,我出發成田機場了。中午十二點我到桃園機場了。一萬日元兌換臺灣元。我買了公車票到臺北車場。下午三點我到台北了。下午四點我
我走了台北多時間之後,我吃拉麵在日本銀座拉麵店。然後我買了橘汁在便利店花了25元。這是很便宜,很好喝。初日我很累,所以我早睡了。
第二日,我觀光東區了。我去國父紀念館站吃很大的冰芒果。我去市政府站台北101。我去忠孝敦化站吃我朋友的家人好好去的香港料理。在這裡朋友請客我了。
GLAY演唱會開始19:30。可是我朋友不會參加因為她今月開始的工作去了台中。她的朋友送我票,所以我會參加演唱會。
第三日我慢慢吃飯店的早餐。我去機場早點。在機場我吃牛肉麵。飛機出發下午3點回到日本7點。
実に初々しい文章(笑)そして懐かしい。
間違いだらけですね…、今なら絶対使わないような表現の数々。
添削してもらった後の文章は見つかりませんでした(笑)
こんな感じで、私のカフェ中国語の体験は、台湾旅行の終わりと共に、幕を閉じたのでした。