ROUND TAIWAN

北投温泉を無料で満喫するおすすめルートガイド【日帰りも可】

台北で一番有名な温泉街と言えば「北投(ほくとう・ベイトウ)」ですね。温泉付きのホテルもたくさんあるので、そこでゆっくり湯に入ってリラックスするのが定番の楽しみ方となっています。宿泊しなくても、日帰りで温泉だけ入ることもできます。

ただ、このようにしっかり温泉に入れば当然お金がかかります。もちろん時間があるならお金を出してゆっくり温泉に入るのもおすすめです。しかし、あまり時間がないときなどは、無料で温泉街を回るだけでも結構楽しめるのです。

今回は、そんな無料で楽しめる北投温泉スポットを中心に紹介していきます。短時間で回れるので、台北中心地からちょっと足を伸ばして日帰りすることも十分できますよ。

アクセス・行き方

北投温泉スポットの最寄り駅はMRT新北投駅です。台北駅からMRTに乗車して約30分で到着します。

MRT台北駅から、赤色の淡水信義線に乗ります。
xinbeitou1

MRT北投駅に到着した後、ピンク色の新北投支線に乗り換えます。
xinbeitou5

MRT北投駅からMRT新北投駅は一駅だけなので、すぐに到着します。
xinbeitou4

MRT新北投駅を少し離れたところから撮影
MRT新北投駅を少し離れたところから撮影
駅のすぐ近くにスターバックスやマクドナルドも
駅のすぐ近くにスターバックスやマクドナルドも

おすすめ無料スポットを4つ紹介!

今回紹介するスポットは、北投公園という細長い公園の周りに点在しているので、この公園を歩いて一周しながら回っていくイメージになります。

おすすめ無料スポット1:台北市立図書館 北投分館

台北市立図書館 北投分館

まず、駅から比較的近い場所にあるのがこの「台北市立図書館 北投分館」です。お洒落な造りの図書館なので、観光で立ち寄る人も多いです。

裏側から見てもいい感じ。
台北市立図書館 北投分館

ただ、私が来た日は休館日でした。残念でしたが、またやってきて中に入りたいと思います。
台北市立図書館 北投分館

休館日は台湾の祝日と、毎月の第一木曜日ですので、お気をつけ下さい。

■台北市立図書館北投分館(臺北市立圖書館北投分館)

※後日、再び北投を訪れたときに図書館に入りました。台湾のおすすめ図書館まとめ記事にそのときの感想などを追加しました。
台湾の図書館まとめ

おすすめ無料スポット2:足湯(復興公園泡腳池)

beitou-paojiao6

北投には無料で入れる足湯が何カ所かあります。今回は、復興公園という公園内にある足湯(泡腳)に行きました。ここは、MRT新北投駅からそれほど離れていないので、徒歩で気軽にやってこれるおすすめの足湯です。
beitou-paojiao2

公園なだけあって近くには遊具などもあり、たくさんの親子連れがいました。
beitou-paojiao8

屋根の付いている場所が無料の足湯です。
beitou-paojiao5

平日の昼間なのにこの混雑ぶり。やはり無料なだけあって利用者は多いですね。ほとんどスペースは空いてませんでした。休日などはさらに人が多いかもしれないので、並ぶ必要もあるかもしれません。
beitou-paojiao7

荷物は奥の方にある棚に入れておけます。
beitou-paojiao3

湯船に入る前に、蛇口で足を洗って綺麗にしなければなりません。うっかり洗わずに湯船に向おうとしたら、警備員の人に「そこで足を先に洗って」と言われてしまいました。
beitou-paojiao4

足を洗ったらいよいよ、足湯につかります。
beitou-paojiao1

ちょっと気持ちよすぎて衝撃的でした。足をつけただけなのに気持ち良くて疲れが吹き飛び、健康効果やリフレッシュ効果が十分にあることを実感しました。

■復興公園泡腳池

おすすめ無料スポット3:北投博物館

beitou-museum1

北投博物館は、北投公園の周辺を歩いていると見つかります。上で紹介した図書館を裏側から見れる場所を、少し過ぎた辺りにあります。

北投博物館も無料で見学できます。入口から入って、まずは靴を脱いでロッカーに入れた後、順路に沿って回ります。

北投温泉の歴史が学べるようになっています。和の雰囲気が随所に感じられることから、日本も温泉の開発には深く関わってきたことが分かります。
beitou-museum5
beitou-museum3
beitou-museum2

■北投博物館

おすすめ無料スポット4:地熱谷

tinetudani4

北投博物館を過ぎてまた少し歩くと地熱谷が近付いてきます。地熱谷は、温泉が大量に湧き出ているスポットです。硫黄の臭いが漂い、温泉に入っているような気分が味わえます。
tinetudani3
tinetudani5
tinetudani2
tinetudani1

■地熱谷

その他おすすめスポット

無料で楽しめる北投温泉スポットを紹介してきましたが、最後に有料のおすすめスポットも紹介しておきます。

北投のおすすめラーメン店「滿客屋拉麵」

beitou-sonota3

滿客屋拉麵は、上で紹介した「地熱谷」の近くにあるラーメン屋さんです。北投住みの友人がおすすめしてくれたので期待していたのですが、運悪くこの日は午後の休憩時間に来てしまいました。夜は17時前ぐらいから営業開始すると言われましたが、予定が詰まっていたので待つのは諦めました。昼過ぎから夕方までの時間にやってこないように気をつけて下さい。評判が良さそうなラーメン屋なので、次こそは食べてみようと思います。

■滿客屋拉麵

【追記】ラーメンの写真を入手しました!

上にも書いた北投住みの友人がラーメンの写真を撮ってきてくれました。家からふらっと歩いてこのラーメンを食べたり、北投温泉に行けたりするのはうらやましいですね。ちょっと北投に住みたくなりました(笑)

ラーメン屋の名刺
ラーメン屋の名刺

ラーメン屋の客席
ラーメン屋の客席

外には可愛い柴犬も
外には可愛い柴犬も

ラーメン屋のメニュー
ラーメン屋のメニュー

ラーメン
ラーメン

ラーメンの肉
ラーメンの肉

ラーメンの麺
ラーメンの麺

ラーメン屋のおかず
ラーメン屋のおかず

ラーメン屋のおかず
ラーメン屋のおかず

露天温泉浴地

紹介した「北投博物館」を通りすぎてすぐの場所にある露天温泉です。有料とは言え、たった40元で入れます。

水着着用なのでご注意を。ここに限らず台湾の温泉では基本的に水着を付ける必要があります。

■親水公園露天温泉浴池

ホテル・旅館の温泉もオススメ

以下の標識を見ても分かるように、北投には温泉付きの旅館・ホテルがたくさんあります。
beitou-sonota1
北投温泉のホテル一覧

日本から進出してきた有名な「加賀屋」は、一番最初に紹介した図書館入口側の近くにありました。
beitou-sonota2

一泊しなくても日帰りできる温泉旅館もあります。やはり、時間に余裕があるなら、無料スポットを回るだけでなく、大きな温泉にゆっくり入るという正統派の楽しみ方をするのもおすすめです。

新北投駅の旧駅舎が新しくなりました【追記】

2017年4月1日から、新北投駅の旧駅舎が復活しました。新しく建てられた駅舎を見ようと、多くの人が見学に来ています。北投温泉へ行くときは、一緒に見学するのも良いですね。
xinbeitou-new

詳しくは以下の公式ホームページを参考にしてください。
新北投車站(一部日本語ページ有り)

ABOUT THE AUTHOR

管理人環島
2010年、台湾ドラマ・音楽をきっかけに台湾好きになる。2013年に初訪台して以来、隔月で台湾へ通う。2014年は2ヶ月かけて台湾一周し、帰国後に台湾中国語と英語の資格取得。2015年、日本で個人事業開業。2016年はワーホリビザにて台湾南部の高雄に長期滞在。2017年からは台北在住。2018年に台湾女性と国際結婚。現在は日本や台湾、その他国々を行き来しながら暮らしています。
Return Top