実はAirbnbの1万円クーポンに当選していたのですが有効期限が今月末でした。何とかこれを活用して今月中にAirbnbを体験してみたいなと思ってました。
最初は大阪か京都でいいかと思ってたんですけど、家の近くだしイマイチやる気が出ない(笑)
どうせなら台湾行こうかと思いつき、カレンダーを見ると3連休が!
そして格安航空券の料金を検索したところ、ちょうどその時期が一番安かった!
もうこれは行くしかないなということになったわけです。
これから、Airbnb体験の様子をお届けしていきたいと思います。
Airbnbとは
Airbnbは宿泊費を払って泊まらせてくれる現地の人(ホスト)を探せるサービスです。
現地の暮らしが体験できるということが人気なようですね。
Airbnbの予約
さて、早速予約をしてみた様子を書いて行きます。
Airbnbのトップページに行けば出てくるおなじみの「おかえりなさい」画面。
各ボックスは左から、「どちらにお出かけですか?」「チェックイン」「チェックアウト」「宿泊人数」という文字が書かれていますね。
まず、「どちらにお出かけですか?」に高雄と入力してみました(今回の目的地は高雄なのです!)
すると、いくつか候補が出てくるので、台湾高雄市を選択。
「チェックイン」「チェックアウト」はクリックするとカレンダーが出てくるので、それぞれ「チェックイン」「チェックアウト」の日付を選択。
「宿泊人数」もクリックすれば1人から16人以上まで選べます!
そして、ついに一番右の赤い「検索」ボタンをクリックします!
いっぱい物件が出てきましたよ!
1000件以上も!
この中から、気になった物件をクリックしてみたり、ホストの自己紹介文や宿泊客からのレビューを色々見て、良さげなところを探しました。
物件紹介画面の右側で、金額やチェックイン・チェックアウトの日付を確認し、赤い「予約をリクエスト」ボタンを押します。
クーポンを持っている方は、右側の「クーポンコード」という文字をクリックすると、テキストボックスが出てきますので、ここにクーポンコードを貼付けます。(クーポンコードは一度しか使えないので慎重に)
あとは、クレジットカード番号を入力し、ホストにメッセージを書いてから、再度赤い「予約をリクエスト」ボタンを押せば予約完了です。
メッセージは、一言でもいいので書かなければ予約できません。
私は、このメッセージを中国語で書いてしまったので、ホストは私が中国語ができると思ったのか、最初のメッセージは中国語の長文で送ってきました。(場所が特定されそうな箇所はモザイクにしました、念のため)
まあ、基本的には英語でやりとりする場合が多いでしょう。
最初のメッセージを英語で送れば、このホストも英語を送ってくれたはずです。
Airbnbのチェックイン
次に台湾へ行った後にチェックインしたときの様子を書いていきます!
Airbnbホストの家は高雄駅から徒歩約5分と言う好立地。
高雄駅は、他にも普通のホテルなどもたくさんあり、高雄旅行者がまず最初にたどり着くことが多い場所です。
ホストの家に到着すると、すでに玄関でホストのお父さんが待ってくれていました。
Airbnbのサイト上でやりとりしたホストは現在、台北に住んでいるため、高雄での来客出迎えはお父さんに任せているとのことです。
玄関から中に入ると、受付のような場所があり、家じゃなくてもはやホテルのような印象を受けました。
もしかしたらホテルなのかもしれません(笑)
でも、どこかホテルのようなきっちり感に欠けているような印象もあったので、やはり大きめの家で、余った部屋を貸しているという感じなのでしょう。
中に入るとすぐ、チェックインのためにパスポート番号や電話番号、名前や住所を用紙に記入しました。
無事記入し終わったあと、テレビの使い方や鍵の使い方、またチェックアウトの時は部屋に鍵を置いたまま出て行っていいよという説明などを受けました。
それが終わった後、部屋で一人になり、部屋を見渡しました。
何かトイレとシャワーの配置やデザインが日本とは違うんですよね。
ちなみに、隣にも貸し出している部屋があり、ここには女性3人組旅行客が泊まっていました。
部屋がたくさんある家だと商売が捗る時代になってきましたね!
Airbnbのチェックアウト後
チェックアウトは上述の通り、部屋に鍵を置いたまま出ていって良いということだったので楽でした。
チェックアウト後は、Airbnbのサイト上でホストとゲストは互いにレビューを残します。
高いレビューの評価が増えれば増えるほど、Airbnbを利用しやすくなっていくのです。
だから、ゲストという立場で利用するにしても、悪い評価をもらわないように部屋を綺麗にするなど気をつけないといけないですね!